第252回 一流の人から話を聞く

ウチの業界って特殊なんよね。
そんなことをよく言う人にこそ伝えたい。



先日、

とあるデザイナー事務所にお邪魔して

じっくり話をしてきました。



このデザイナーの方は

弊社が定期的に開催している

「限界突破セミナー」にも

よく参加してくださる方。



国からのデザインの仕事も

受注されていてデザイナーの世界でも

名の通った方の1人です。



だいたい

いつも1時間ほどお話するのですが

私にとっては有意義な時間です。



なぜなら

その世界で一流の方の話を聞くことは
私が属している世界で一流になる
「近道」を聞けると思うからです。



どうして

そういう風に思うかと言うと



どの世界でも「上達」の秘訣は
「選択と集中」(資源配分)、
そして試行錯誤の「繰り返し」が大切だから。



以前のブログでも

「一芸は多芸に通ずる」の話をしました。

だから

デザイナーさんの世界での

成功するポイントや事例を聞くことは



日報コンサルタントの世界で成功する

「秘訣」を聞いているようなもの。



とくに

このデザイナーさんは

「デザイン」と「ビジネス」の

「相関関係」を深く考えていらっしゃるので



「販促」に重きを置く

私たち「日報コンサルタント」にとって

学ぶべきところが多いんです。



デザイナーさんというのは

その会社やビジネスが

世の中からどのように見えるかを

1日中考えている方々で

実は、それは私もまったく同じ。



デザイナーさんは

ロゴやパッケージデザインを通して

世の中から受け入れられる

「見え方」を作り出したり、

コントロールしている。



私たち

日報コンサルタントは



その会社やビジネスの
ウリを明確にするお手伝いをしたり、
それを伝えるメッセージを一緒に考えたり
世の中から信用してもらえるように
「プロフィール」「お客様の声」「事例集」などを
作るような支援をしている。



「関わり方」は少し違うけれど

売上を伸ばすという「目的」は同じです。



でも、

気をつけてください。



情報があふれる現代。

「目的」が違うパートナーと

組んでしまったらお互いのためになりません。



いまの世の中、

相手の「目的」を意識せずに

ただ作るだけの人が多すぎる。



それを見極めることが大切ですよね。



少し話がそれてしまいましたが

一流の人の話を聞くということは



そういった

「目的」と「手段」の

「取り違い」を防ぐことにつながります。



だって、

その人はもう

その世界で成功しているんですから。



さて、お気付きでしょうか?



なぜ私たち

日報ステーションが2カ月に1回、

「限界突破セミナー」を開催しているか?



そうです。


いろんな分野の

一流の人の話を聞いて

自社のビジネスに取り入れて

成果を伸ばしてほしいから。



そこで

直近の限界突破セミナーを

ご案内しておきますね。

全国的に活躍している一流の人の

話を聞くチャンスが少ない山口だからこそ

意図的に成功者の話は聞くようにしたいですね。



………………………………………………………………………

日報コンサルタント 伊藤博紀

※「応援日報」サービスのお問合せは

(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで

ホームページ: http://nippo-st.com/

メルマガ  :「なかづか日報 一日一語」

↓↓↓登録は下記より↓↓↓

        http://nippo-st.com/magazine01.html

………………………………………………………………………

1分で読める!小さな会社の販促の極意 日報コンサルタント 伊藤博紀の販促ブログ

「自分らしさを独自の強みに変えればビジネスは変わる!」 社員5名以下の会社の売上を伸ばす専門コンサルタント。 山口市、宇部市など山口県内を中心に飲食店、理美容室、士業、花屋、営業会社など多種多様な業種のクライアントの売上を改善させている。 ちょっとしたビジネスのコツ、販促のやり方など実際の事例を中心にお役立ち情報を発信中。