第385回 「自己変革」意識
いやー感心しました(*^▽^*)
こないだ
山口市の湯田温泉という
歓楽街?のエリアを車で通ったら
地元では
割と有名な居酒屋さんが
立て看板を出していて
そこには
「土曜日限定!
16時から開店します!」
と書いてあったんですね。
「いやー、凄いなー」って
単純に感心したんですよね。
湯田温泉エリアでは
そんな早い時間でも
拾うべき「ニーズ」が
存在しているんでしょうけど
居酒屋の「営業時間」は
早くても17時、普通は18時くらいと
考えているオーナーさんからしたら
なかなか出てこない
発想じゃないでしょうか?
だって、
・仕込みの時間が早くなる
・人件費が余計にかかる
・今までのパターンを変えたくない
なんて
どんどんネガティブなことを
考えてしまいがちですよね。
それが出来たのは
徹底的な「お客様目線」と
「自己変革」意識が強いから。
もうアッパレですよね。
本当に見習いたいくらい。
ちなみに
この居酒屋さんについては
前にもブログで取り上げていて
人が歩いていないような閑散日に
一番の繁盛店である居酒屋さんだけが
「ビラ配り」をしていたという話でした。
だから、繁盛するんですねー
やっぱり偶然じゃないんですよ、
自ら「繁盛」を作り出しているんです。
とくに
先ほど挙げた
3つのネガティブ要素の最後のヤツ。
「今までのパターンを変えたくない」
これって
何をするにも絡んできません?(笑)
私なんかもそうですが
今まで通りの「やり方」なら
楽ができちゃうんですよねー
それに対して
新しい「やり方」に変えるのは
心理的にも物理的にも「負担」に感じる。
実はこれは
脳が持つ「安定化志向」という
特性が関係しているんだとか。
簡単に言えば
「安定化志向」とは
チャレンジやリスクを怖れる性質のこと。
だから
私たちは意識して
新しいことにチャレンジしないと
大きなビジネスチャンスを失いそうです。
そうならないように
常にアンテナを立てて
即チャレンジできる意識と
体制を整えておきたいですね。
………………………………………………………………………
日報コンサルタント 伊藤博紀
※「応援日報」サービスのお問合せは
(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで
ホームページ: http://nippo-st.com/
メルマガ :「なかづか日報 一日一語」
↓↓↓登録は下記より↓↓↓
http://nippo-st.com/magazine01.html
………………………………………………………………………
0コメント