第323回 「ブログ」が孵化するものとは?

我が子のように大切に温め続けて
ようやく生まれてくるのが「ファン客」です。



哀しいことに

私がフェイスブックで

ブログをシェアした時は



「いいね!」の数が

10~20個くらいしか付きません。



ぜんぜん

読まれてないなーと思いきや

営業に行くと「ブログ読んでるよ」

なんて声をけっこう掛けてもらうんですね。



「いいね!」をしている人の裏に

「いいね!」は押さないけれど

読んでる人は何倍もいる、ということなんでしょう。



先日も

知っている人のところへ

営業でお邪魔した際に



私のブログを

読んでくださっていると言われて

その記事の内容で話が盛り上がりました。

このように

「ブログ」の良さは、

「直接的」で「即時的」な情報発信と違い、



相手が好きな時に

ゆっくり読める「プル的」な

メディアの特徴にあると言えるでしょう。



それに対して

「フェイスブック」、

「インスタグラム」などは



つながっている人の

タイムラインに「直接的」に

表示される「プッシュ型」のメディア。



加えて

記事がどんどんと流れていって

過去の記事はあまり読まれない

「フロー型」のメディアだとも言えます。



いまは

SNSブームの時とは違って

1日1回どころか何日も

ログインしないなんてザラですから、



内容の濃い「記事」が多く

カテゴリーごとに整理されていて

自分の好きなタイミングでアクセスできる

「ストック型」メディアの「ブログ」は



自分のビジネスを

より深く知ってもらえ、

「見込み客」の開拓につながり、



いずれは

「ファン客」へと育てる

「孵化器」の役割を果たすメディアです。



ただし、

「ブログ」を書いている人は

それこそ星の数ほどいるので



しっかりと

自分が戦うべき

「土俵」を絞りに絞って



検索の際に

1ページ目に表示されるように

毎日ブログを書くことが大切。



私も実感してますが

ブログを書くことは

正直とても大変なので



きちんと毎日書いている人は

ブログの内容がどうあれ



その人のビジネスに対する

「覚悟」だけはしっかりと伝わって

一定の「信頼」が得られるようになるんです。



「信頼」が得られること。



これがビジネスで

どんなに大切なことか

私が言うまでもないですよね。



そんなわけで

「ブログ」を毎日書くことは

とてもオススメです。



あなたも

私と一緒にブログを

毎日書いてみませんか?



………………………………………………………………………

日報コンサルタント 伊藤博紀

※「応援日報」サービスのお問合せは

(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで

ホームページ: http://nippo-st.com/

メルマガ  :「なかづか日報 一日一語」

↓↓↓登録は下記より↓↓↓

        http://nippo-st.com/magazine01.html

………………………………………………………………………

1分で読める!小さな会社の販促の極意 日報コンサルタント 伊藤博紀の販促ブログ

「自分らしさを独自の強みに変えればビジネスは変わる!」 社員5名以下の会社の売上を伸ばす専門コンサルタント。 山口市、宇部市など山口県内を中心に飲食店、理美容室、士業、花屋、営業会社など多種多様な業種のクライアントの売上を改善させている。 ちょっとしたビジネスのコツ、販促のやり方など実際の事例を中心にお役立ち情報を発信中。