第256回 その「A型看板」はきちんと機能しているか?
A型看板を制する者は「集客」を制する。
今まで書いてきた
ブログタイトルを
振り返ってみて気付いたこと。
店舗系ビジネスの
定番の「販促ツール」にして
抜群の使い勝手の良さを誇る
「A型看板」について書いていないこと。
A型看板とは
店舗の入り口に設置される
小型の「立て看板」の一種で
横から見たときに
「A」の形に見えるために
こう呼ばれているものです。
飲食店の入り口や
理美容店の前などに
A型看板が設置されているのを
誰しも一度は見たことが
あるのではないでしょうか?
それくらい街中で
一般的に使われているA型看板なのに
実は、効果的に設置されているケースは
あまり多くありません。
なぜかと言うと
広告・PRの「基本」を知らないために
通行人などにきちんと伝わっていないからです。
では、
広告・PRの基本とは何なのか?
これについては
以前にブログでも解説しました。
そうです。
これが「広告の3要素」です。
念のために復習しておくと
私が考える
広告が効果的に成立する
「広告の3要素」とは
1、キャッチコピー
2、ボディコピー
3、行動喚起のパート
この3つがきちんと揃うこと。
1、まず「キャッチコピー」で
通行人・お客様の目をとめる
2、次に、「ボディコピー」と呼ばれる
商品・サービスの詳細を伝える説明文で
・どんな商品・サービスなのか?
・どこが他と違うのか?
・実績
・お客様の声
などで商品・サービスの魅力と
それを証明する「証拠」を提示する。
3、「行動喚起のパート」で
具体的なアクションにつなげる
店前に設置するA型看板であれば
「お気軽に入店して商品をご覧ください。」など
お客様が次にどう行動すればよいか伝える。
これが
「広告の3要素」にのっとった
効果的な「A型看板」の活用の仕方。
街中を歩いていると
A型看板はよく見かけますが
「キャッチコピー」がないから
チラッと見るだけで足が止まらない。
「行動喚起」がないから店内に入らない。
こんな状況になってしまいがち。
A型看板に限りませんが
「広告の3要素」をしっかりと意識して
効果のある書き方、設置をしましょうね。
………………………………………………………………………
日報コンサルタント 伊藤博紀
※「応援日報」サービスのお問合せは
(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで
ホームページ: http://nippo-st.com/
メルマガ :「なかづか日報 一日一語」
↓↓↓登録は下記より↓↓↓
http://nippo-st.com/magazine01.html
………………………………………………………………………
0コメント