第255回 「事例共有会議」を開催する

お客様「事例」こそが
最強の販促ツールではないか?



本日、日報ステーションでは

「事例共有会議」が開催されました。



「事例共有会議」とは

経営者である弊社のクライアント様が


・どのようにして成果を出したのか、

・「日報」を書いたことで何が変わったのか、


を社員全員で共有するための会議のこと。



それでは、
そもそも何のために開催するのか?



それは、

営業先で相手に

成功事例のディテール(細部)まで

きちんと話せるようになるため。



また、

自分が似た業種・課題の

クライアント様を持った際に

コンサルティングの指針とするため。



ざっくり言えば

この2つの目的で開催している会議です。



とくに

1番目の目的である

営業先で「事例」のディテールまで

具体的に話せるようになると



経営者が前のめりに

トークを聞いてくれるようになります。



ウチの商品・サービスは

こんなに良いんですよという伝え方は

直接的で分かりやすいですが



相手のガードが上がってしまって

どれだけ正しくても納得しにくいもの。



しかし、

他社の「事例」であれば

自分の話ではないため

少し距離を置いて接することができ、



また、

頭の中で自分に置き換えて考えるという

「シミュレーション」効果もあって

商品・サービスの理解がより進むんです。



ですから、

事例をディテール(細部)まで

相手が状況をありありとイメージできるまでになると

よりシミュレーション効果も高まるというワケ。



たとえば、

何度か私も

保険の営業を受けたことがありますが



そこまで親しくない人に

自分の将来や、収入の話をしなければならないので

どうしても身構えてしまいます。



でも、ここで

私のお客様でこんな話があった、

という他人の「事例」の話であれば

自分の話ではないので気軽に聞けます。



それでも、実は

頭の中ではしっかり

自分に置き換えて聞いていて

自分だったらとシミュレーションしている。



このように

「事例」を細部まで話せることには

ビジネス上、強力な効果があります。



だから、

通販会社のホームページには

「事例」や「お客様の声」が

たくさん掲載されているワケですね。



あなたの会社にも

伝えるべき「事例」があると思いますが

きちんと「言語化」「文章化」されているでしょうか?



伝わるコンテンツになっていなければ

それは本当にもったいない話です。



せっかくですから

この機会に「事例」をきちんと

文章にまとめてみませんか?



………………………………………………………………………

日報コンサルタント 伊藤博紀

※「応援日報」サービスのお問合せは

(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで

ホームページ: http://nippo-st.com/

メルマガ  :「なかづか日報 一日一語」

↓↓↓登録は下記より↓↓↓

        http://nippo-st.com/magazine01.html

………………………………………………………………………

1分で読める!小さな会社の販促の極意 日報コンサルタント 伊藤博紀の販促ブログ

「自分らしさを独自の強みに変えればビジネスは変わる!」 社員5名以下の会社の売上を伸ばす専門コンサルタント。 山口市、宇部市など山口県内を中心に飲食店、理美容室、士業、花屋、営業会社など多種多様な業種のクライアントの売上を改善させている。 ちょっとしたビジネスのコツ、販促のやり方など実際の事例を中心にお役立ち情報を発信中。