第507回 ブログの「骨組み」。

まず「骨組み」から考えてみませんか?



こんばんは、

日報コンサルタントの伊藤博紀です。



今更ですが

毎日ブログを書くのって大変ですよね。



とくに私のように

「販促」「経営」なんてテーマで

1,000文字以上のような「縛り」を

自分のブログに設けてしまうと



「題材」を見つけるのも

「質」を落とさないようにするのも

並大抵では維持できません。



そこで私は

ブログの「質」を維持しつつ

なるべく早く「書ける」ように



あらかじめ

書くときの「構成」を

決めておくことにしました。



それが

どんな「構成」かと言うと、



1、主張(キャッチコピー)

  ○○○○○○○○○○!

2、名乗る

  日報コンサルタントの伊藤博紀です。

3、エピソード、たとえ話

  ・先日、こんなことがあった…

4、言い換え

  ・これはビジネスでも同じ。

  ・たとえば…

5、要約(まとめ)

  ・要するに、~~ですよね。

6、行動喚起

  ・~~してみませんか?



という「構成」です。



どうでしょうか。



読んでくださってる方、

私のブログの「構成」って

こんな風になっていませんか?



ポイントは

3、「エピソード」と

4、「言い換え」の部分。



つまり、

ブログの元となる「エピソード」と

一般のビジネスとの間に「共通点」を見つけて

自分の「主張」に繋げればいいというワケ。



それ以外は、

この「構成」に沿って

話を少し「掘り下げ」たり、

あるいは「付け加える」だけで



「説得力」を保ちながら

ある程度「すじ」の通った

ブログが出来上がるはず。



なぜなら

ストーリー展開の「起承転結」と

話の説得力が増す「PREP法」を

組み合わせた構成となっているから。



このように

物事を「構造」で考えると

ヌケ・モレが無くなって

品質が「安定」しますよね。



また、

「パターン化」することで

生産性が高まるんです。



物事を「構造化」する。

ビジネスを「構造化」する。



心掛けていきたいですね。



………………………………………………………………………

日報コンサルタント 伊藤博紀

※「応援日報」サービスのお問合せは

(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで

ホームページ: http://nippo-st.com/

メルマガ  :「なかづか日報 一日一語」

↓↓↓登録は下記より↓↓↓

        http://nippo-st.com/magazine01.html

………………………………………………………………………

1分で読める!小さな会社の販促の極意 日報コンサルタント 伊藤博紀の販促ブログ

「自分らしさを独自の強みに変えればビジネスは変わる!」 社員5名以下の会社の売上を伸ばす専門コンサルタント。 山口市、宇部市など山口県内を中心に飲食店、理美容室、士業、花屋、営業会社など多種多様な業種のクライアントの売上を改善させている。 ちょっとしたビジネスのコツ、販促のやり方など実際の事例を中心にお役立ち情報を発信中。