第503回 「新しさ」が最強の販促手法。

「スタンダード」は

情報化社会では弱点になりうる。



こんばんは、

日報コンサルタントの伊藤博紀です。



先日、福岡に遊びに行って

夜に博多でブームとなっている

餃子バルの人気店に行ってきました。



その名も

「餃子のラスベガス」。



この店名を聞いただけで

「期待感」が高まりますよね。



なぜって

「餃子」×「ラスベガス」の組み合わせは

予想外の「組み合わせ」じゃありません?



このブログでも

何度も何度も紹介している

アメリカの伝説のコピーライター、

ジョン・ケープルズは



名著と言われる

『ザ・コピーライティング

 心の琴線にふれる言葉の法則』の中で

成果の出る「キャッチコピー」の法則として



1、得になる情報

2、新しい情報

3、好奇心をあおる情報

4、手っ取り早く簡単な方法


の4点を挙げています。



1番目の

「得になる情報」とは

「無料プレゼント」だとか

いつでも出来るものではないので



実質的に

2番目の「新しい情報」こそが

人の興味を惹き、行動喚起するのに

もっとも効果的な方法です。



そう考えると

「餃子のラスベガス」秀逸です。



そして、

飲食店にとって最大の見せ場、

「メニュー」がこちら。

まず定番の

「焼き餃子」「水餃子」に始まり



「グリーンカレー焼餃子」、

「エビと焼とうもろこしの水餃子」なんて

聞いたことのないメニューなので

なんだかワクワクしてきませんか!?



ほかにも…

「ズッキーニと茎ワカメの醬油漬け」



それから、

「半熟海苔玉」

などなど

一品料理も「変わり種」ぞろい。



つまり、

新しい切り口の料理で

「新しい情報」を提供している。



もともと福岡には

「ひとくち餃子」の文化があって



3年ほど前には全国に先駆ける形で

餃子を鶏がらスープで炊いて作る

「炊き餃子」ブームの火付け役となりました。



さらに、

「炊き餃子」ブームが

落ち着いてきたところで



昔ながらの

餃子専門店と一線を画した

カジュアルに餃子とお酒を楽しむ

「餃子バル」の業態が一躍大ブームに。



餃子専門店の

伝統的なイメージを一新して



「カジュアル」、

「おしゃれ」という切り口で

若い世代の「飲み」需要を一気に取り込み

いまや「餃子バル」は増え続けています。



これらはすべて

「新しい情報」を生み出すことによって

お客様に「価値」を提供している事例。



「情報化社会」以前は

テレビ・雑誌などのメディア経由、



あるいは、

実際に行列を街で目にするくらいしか

価値ある情報に触れられなかったですよね。



しかし、

玉石混交の各種サイトや

SNSでクチコミが「見える化」したことで



もはや

私たち1人1人が

それぞれメディアを持っているような状況。



まさに

「オウンドメディア」時代です。



東京や大阪、

それから福岡くらいの都市になると

コンテンツや情報発信の大切さが

理解されてきていると思いますが



私が住んでいるような

地方都市ではまだまだ理解不足。



たとえば

戦国時代に織田信長が

戦に「鉄砲」を取り入れて

戦い方が根本から変わったというのに



いまだに

日本刀で一対一の真剣勝負を

仕掛けているようなものなのかもしれません。



かつて

ジョン・ケープルズが言ったように

私たち人間は「新しい情報」に

もっとも価値を感じてしまう生き物。



そんな中で

いまや私たちは「新しい情報」を

ほぼコストゼロで発信できるようになりました。



しかし、同時に

ありふれた情報には

まったく価値のない時代にもなりました。



ただ、

家の近くにあるとか

人通りの多いところに立地しているとか



それだけでは

見向きもされない時代になったということ。



だったら、

答えは明白です。



「ありきたり」を脱して

自分の頭を使って工夫して



価値ある商品・サービスを

生み出す必要がありますよね。



そこで有効なのが

「新しい」という価値。。



ほんのちょっと

「アレンジ」するだけでもいいんです。



ほんのちょと

今までにない「組み合わせ」を

考えるだけでいいんです。



それが立派な付加価値になる。



「新しさ」は

最強の「販促手法」、

忘れないでくださいね。



………………………………………………………………………

日報コンサルタント 伊藤博紀

※「応援日報」サービスのお問合せは

(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで

ホームページ: http://nippo-st.com/

メルマガ  :「なかづか日報 一日一語」

↓↓↓登録は下記より↓↓↓

        http://nippo-st.com/magazine01.html

………………………………………………………………………

1分で読める!小さな会社の販促の極意 日報コンサルタント 伊藤博紀の販促ブログ

「自分らしさを独自の強みに変えればビジネスは変わる!」 社員5名以下の会社の売上を伸ばす専門コンサルタント。 山口市、宇部市など山口県内を中心に飲食店、理美容室、士業、花屋、営業会社など多種多様な業種のクライアントの売上を改善させている。 ちょっとしたビジネスのコツ、販促のやり方など実際の事例を中心にお役立ち情報を発信中。