第500回 「書く」から出来た。
祝!販促ブログ 500回突破記念(笑)
こんばんは、
日報コンサルタントの伊藤博紀です。
2018年1月1日に始めた
この販促ブログがようやく
本日で第500回の節目を迎えました。
1年目は毎日投稿、
2年目は平日毎日投稿すると
元旦に「宣言」した約束は
一度も破らずにここまで辿り着きました。
ぶっちゃけ言うと
とても大変で苦しかった。
ネタが浮かばず
締め切り時間ギリギリまで
追われたこともありました。
ブログを書く
時間を捻出するのも大変でした。
また、
読んでくださった方から
内容についてクレームを受けて
投稿を取り下げたこともありました。
それでも
宣言した約束を守って
淡々と続けてきたからこそ
「日報」が続かない方や
経営に悩まれているクライアント様に
自信を持って助言できるようになりました。
まさに「継続は力なり」。
内外の方から
褒めていただくことも増え、
信用も上がったのを実感しています。
何より
1,200文字以上
毎日アウトプットすることで
頭の中が整理されて論理的になりました。
そう。
私が日報ステーションに入社して
はや4年半が経過しましたが
改めて
「書く」ことの重要性を
再認識している毎日です。
「書く」ことで
気持ちがポジティブになれる。
「書く」ことで
計画が実行に移せるようになる。
これは何も
迷信じみた戯言ではなくて
私たち人間の
感情や意思決定というのは
普段使っている
あいまいな「言葉」や
無計画な「行動」に影響を受け
「認知バイアス」を起こしているんです。
「認知バイアス」とは
私たちが誰しも犯しがちな
認知の歪み、偏り、誤りのこと。
ですから、
「日報」を書くことで
行動と結果の「因果関係」をチェックして
修正・改善をかけていく必要がある。
さらに
「書く」ことで
頭の中でやるべきことが
「認知再構成」されて計画の実行率が高まる。
これが昔から
「日記を書くと良い」とか
「手帳を書きなさい」とか言われる所以ですね。
ですから
その2つの機能を併せ持つ
「日報」を書くという行為は
成果を出したいなら取り組むべき習慣。
そんな風に
成果が出る「日報」の書き方は
どこに行けば学ぶことが出来るのか?
はい、そんな方にはこちら!
~~~~~~~~~~~~~~~~
「書いた人から売上が上がる
『売上日報』セミナー」
~~~~~~~~~~~~~~~~
<日時> 7月31日(水)
(昼の部)14:00~16:00
(夜の部)19:00~21:00
<講師> 中司祉岐(日報ステーション代表)
<場所> 日報ステーション
(山口市小郡維新町)
「セミナールーム」
<料金> 5,000円
さらに、
もっと詳しく知りたい方は下記をクリック!
さて、どうでしょう。
私のこの
「販促ブログ」みたいに
専門的かつニッチな題材でも
もともと
ぐうたらで怠け者だった私が
500回も続けられてるんですから
皆さんも
「日報」を書くことに
少しは興味が湧いてきたのでは?
・成果を出したい
・自分を変えたい
・ビジネスを大きくしたい
そんな風に思われる
経営者の方はぜひ7月31日の
「売上日報セミナー」へご参加を!
↓↓申込みフォームから参加表明する↓↓
………………………………………………………………………
日報コンサルタント 伊藤博紀
※「応援日報」サービスのお問合せは
(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで
ホームページ: http://nippo-st.com/
メルマガ :「なかづか日報 一日一語」
↓↓↓登録は下記より↓↓↓
http://nippo-st.com/magazine01.html
………………………………………………………………………
0コメント