第490回 「内容」より「回数」。

情報発信は

「内容」より「回数」が大事!



「○○党の伊藤博紀です!

 よろしくお願いします!

 よろしくお願いします!」

 


「伊藤博紀、伊藤博紀を

 よろしくお願いします!」



選挙の際に

よく耳にするのが

立候補者の名前を連呼するアナウンス。



もはや

日本の選挙の風物詩ですよね。



でも、そもそも

名前を連呼することに

本当に効果なんてあるのか?



誰だって

そんな風に一度は思ったこと

あるのではないでしょうか。



果敢にも、

それを実際に調査したのが

関西学院大学の三浦麻子教授のグループ。



「選挙カーで名前を連呼しても

 候補者の好感度は上がらないが

  得票(投票行動)にはつながる」



という

驚くべき調査結果が出ました。



これは、

2015年の赤穗市長選で



候補者の1人である

男性の選挙カーに同乗し、

携帯電話のアプリを使って

位置情報を10秒ごとに記録、



その後、

2,000人の有権者に調査用紙を送り、

投票した候補者、住所、各候補の印象

に対する回答を約900人から得たもの。



分析の結果、

名前を連呼している最中の

選挙カーが通った場所に自宅が近い人ほど

この候補者に投票した人が多かったんだとか。



つまり、

繰り返し名前を聞いても

「好感度」は上がらないが

「得票」にはつながるという不思議な現象。



これが何を意味するのか?



三浦教授は

結論を出していませんが

こうは言えるのではないでしょうか?



情報発信は

「内容」より「回数」である。



要するに、

「内容」にこだわって

発信頻度が少なくなるより



乱暴に言ってしまえば

内容は拙くても

「回数」多く発信した方が

効果に繋がりやすい、と。



これまで述べてきたのは


選挙に際して

名前の連呼が持つ効果を

研究で明らかにしたものですが



これって実は、

ビジネスでも同じではないでしょうか?



私が見る限り、

世の中のスモールビジネスのほとんどは

情報発信が足りていない。



それも、圧倒的に。



ですから

まずは内容より「回数」を重視した

情報発信を心がけるべきです。



私はこれだけで

けっこうな数のビジネスを

救えるんじゃないかと思っているんです。



販促は「内容」より「回数」、

あなたも意識してみませんか?



………………………………………………………………………

日報コンサルタント 伊藤博紀

※「応援日報」サービスのお問合せは

(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで

ホームページ: http://nippo-st.com/

メルマガ  :「なかづか日報 一日一語」

↓↓↓登録は下記より↓↓↓

        http://nippo-st.com/magazine01.html

………………………………………………………………………

1分で読める!小さな会社の販促の極意 日報コンサルタント 伊藤博紀の販促ブログ

「自分らしさを独自の強みに変えればビジネスは変わる!」 社員5名以下の会社の売上を伸ばす専門コンサルタント。 山口市、宇部市など山口県内を中心に飲食店、理美容室、士業、花屋、営業会社など多種多様な業種のクライアントの売上を改善させている。 ちょっとしたビジネスのコツ、販促のやり方など実際の事例を中心にお役立ち情報を発信中。