第469回 移りゆく「価値」を見極める。

「価値観」の変化に対応できていますか?



先日、

気になっていた

福岡市博物館で開催中の展示、


「ジブリ大博覧会
  ~ナウシカからマーニーまで~」


を観るために

福岡まで出かけてきました。



「ジブリ」という

いまや世界中に熱狂的なファンがいる

老若男女、国、文化すら問わない

日本が誇るアニメ映画の大人気コンテンツ。



その魅力を余すところなく伝える

「ジブリ大博覧会」が全国で先陣を切って

福岡で開催されるという割には、



その模様を伝える

SNSでの投稿が少ないのが

個人的に不思議でたまりませんでした。



一体なぜなのか?



行ってみて分かりました。

撮影NGの展示が多すぎるんです。



たしか

撮影OKだったのは

『となりのトトロ』の

「ネコバス」くらいのもの。

私のような

古い世代にとっては

宮崎アニメの象徴といえば

『風の谷のナウシカ』なんですけど



たとえば

『風の谷のナウシカ』の展示は、



原作に登場する「腐海」の植物、

「王蟲」や「大王ヤンマ」など

巨大な虫の数々をビッグスケールで

超リアルに再現していて鳥肌ものでした。



しかし、

残念なことに

展示物の撮影は

すべて禁止されていました。



一体これは

何を守っているのでしょうか?



比較するための一例として、

2014年に福岡をはじめ

全国各地で開催され大盛況だった

「アートアクアリウム展」では



撮影禁止なんて一切なく

開催された時期こそ違えど、

今回の「ジブリ大博覧会」より

はるかに混雑していました。



当時、

「アートアクアリウム展」は

SNS上でもたくさん見かけたし、



むしろ

タイムラインで

頻繁に目にしたことで



ますます

気分が盛り上がって

より一層行きたくなったものでした。



これは

従来の情報の流れを変える

SNSという新たな経路によって



情報が「拡散」し、

さらに需要が「喚起」されるという

新たな「現象」だったように思います。



そのSNSが

もはや当たり前の時代に

「撮影禁止」を設けることは



はたして

来場者を増やすのに

プラスになるのか、

それとも、マイナスになるのか?



私たちは

展示内容がSNSで確認できたら

「もう行かなくていいや」って

なってしまうのか、ならないのか?



この「仮説」の

良し悪しによって

来場者が大きく上下しそうですよね。



2014年当時は、

実際に会場を訪れてみないことには



幻想的な光のゆらめき、

自由気ままに泳ぎ回る金魚、



さらに、

カメラの「画角」に納まり切らない

会場の全体像、展示物の配置なんかは

決して伝えることが出来ないと思っていました。



そう思ったのには

2次元情報と3次元情報の違い、



静的な展示と

動的な展示の違いが

前提としてあったのですが



ここまで考えを進めてきて

自分で気付いてしまいました(笑)



SNSの使い方として

「画像」投稿が主流だった当時と



データの大きい「動画」でも

難なく投稿できるようになった現在では



伝えることができる情報の性質が

2次元から3次元へと変化しているということに。



というのも

スマホを使って「動画撮影」して

いろんな角度から展示物を撮影すれば

「立体物」も「動的な変化」も表現できる。



もしかしたら

現場の「臨場感」以外の情報は

意外と伝わってしまうのかもしれない。



最近では、

「YouTube」などで

ライブ動画を配信する人も増えましたしね。



こうやって考えてみると

「情報化社会」においては

どんなものでも情報を伝えることが出来てしまう。



だったら

「体験」を売るしかないというのが

現代ビジネスの「結論」でしょうか。



私たちにとって

何よりも大切なのは



変わりゆく社会の中で

何が本当の意味で「価値」を持つのか?を

しっかりと見極めることなんでしょうね。



………………………………………………………………………

日報コンサルタント 伊藤博紀

※「応援日報」サービスのお問合せは

(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで

ホームページ: http://nippo-st.com/

メルマガ  :「なかづか日報 一日一語」

↓↓↓登録は下記より↓↓↓

        http://nippo-st.com/magazine01.html

………………………………………………………………………

1分で読める!小さな会社の販促の極意 日報コンサルタント 伊藤博紀の販促ブログ

「自分らしさを独自の強みに変えればビジネスは変わる!」 社員5名以下の会社の売上を伸ばす専門コンサルタント。 山口市、宇部市など山口県内を中心に飲食店、理美容室、士業、花屋、営業会社など多種多様な業種のクライアントの売上を改善させている。 ちょっとしたビジネスのコツ、販促のやり方など実際の事例を中心にお役立ち情報を発信中。