第452回 「独自性」と「同質性」
あなたのビジネス、
「コピペ」に頼りすぎて
「つぎはぎ」だらけじゃありませんか?
自社サイトを持っていれば
「SEO対策」という言葉を
どこかで
1度くらいは聞いたことが
あるんじゃないでしょうか?
SEOとは
「Search Engine Optimization」の略で
「検索エンジン最適化」を意味する言葉。
Googleなどの
「検索エンジン」の検索結果で
自社サイトを上位に表示させることを指します。
SEO対策で
大切なことはいくつかありますが
その中の1つが
コンテンツやサイトの「独自性」。
インターネットによる
情報収集が当たり前になった今、
一般常識、基本的な知識は
それこそ無数にWeb上に存在している。
だから、
そこにしかない独自の情報や
そのサイト、
コンテンツでしか味わえない
「利用体験」、「体験価値」などは
検索エンジンから高く評価されるんだとか。
これはつまり
逆から考えると、
インターネットユーザーに
独自の価値を提供できていない
「サイト」や「コンテンツ」は、
Googleなどの
「検索エンジン」から
低評価を受けてしまうということ。
つまり、
「同質性」は価値を生まない。
むしろ
価値を下げる方向に力が働く。
これは
「需要」と「供給」の
「価格メカニズム」を見ても明らか。
このように
リアルビジネスでも
同じことが言えそうですよね。
どこかで
見たことあるような
パッケージングの「商品」や
「らしさ」が感じられない
没個性と化した「商品・サービス」は
多くのお客様にとって
魅力の少ない「商品・サービス」として
評価されるのではないでしょうか。
ビジネスにとって
「独自性」は極めて大事。
「独自性」があれば
比較できないから単価を維持できる。
「独自性」がなければ
「買い手の交渉力」が生まれ、
単価は少しずつ下がっていく。
さらに、
「独自性」がなければ
その他大勢の中に埋もれてしまう。
たくさんあるものは
次第に価値が下がっていき、
希少なものは価値が高まる。
「同質」なものは簡単に手に入り、
「独自」なものは入手が困難になる。
言い換えれば
「楽」をした先に
「豊か」はやってこないということ。
何よりも強い
この人間社会の原理。
忘れないようにしたいですね。
………………………………………………………………………
日報コンサルタント 伊藤博紀
※「応援日報」サービスのお問合せは
(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで
ホームページ: http://nippo-st.com/
メルマガ :「なかづか日報 一日一語」
↓↓↓登録は下記より↓↓↓
http://nippo-st.com/magazine01.html
………………………………………………………………………
0コメント