第380回 「飲食店向け 【販促の仕組み化】で誰でも売上が伸びる販促セミナー」

いやー
とうとう5回目の開催ですよ。



何がって

日報コンサルタント 伊藤博紀の

オリジナルコンテンツ、



飲食店向け販促セミナー

正式タイトルはこれ!



「飲食店向け
 販促の【仕組み化】で
 誰でも売上が伸びる販促セミナー」



毎度のことながら

大きく出てます、すいません(笑)



でもね、

手前味噌ながら内容には

かなり自信を持ってるんです。



このセミナーの

テーマを端的に言えば、



「美味しいだけでは

 足りない時代に何をするか?」



まさにこれです。



大切なのは、

「思い出してもらえる飲食店になること」。



なぜかと言うと

「食べログ」「ホットペッパー」など

たくさんのグルメサイトのお陰で



商圏内の

ほとんどの「飲食店」が

「見える化」してしまったから。



検索コスト(お金、時間)も

ほとんどかからないので



1回でも行ったことのある飲食店より

まだ行ったことのない飲食店に

行きたくなるのが人情というもの。



また、

新店のオープン情報も

各種SNSの発達で

すぐに拡散されるようになりました。



昔にくらべて

素材の調達からレシピ、厨房機器、

それから技術の習得も容易になったので



知らない飲食店を利用しても

「当たりはずれ」が少なくなりましたよね。



これに対して

大手飲食店チェーンは

「立ち寄りやすさ」を追求して

「客数」と「来店頻度」を最大化する戦略。



つまり、

大手飲食店の「戦術」とは、



・「お手頃価格」と

 そつのないメニュー。


・いやでも目に入る

「幹線道路沿い」の好立地。


・車でもアクセスしやすい

 「間口の広さ」と「大規模駐車場」。


・遠くからでも見つけてもらえる

 「センターポール」と「のぼり」。


・お客様を待たせない

 効率的な「オペレーション」の確立。


・不安を打ち消す

 統一感ある「店がまえ」。


・高校生アルバイトでも

 及第点が可能な「接客マニュアル」。



私たちが感じる

この心理的な「立ち寄りやすさ」

徹底して追及するところに

大手飲食店チェーンの強さがある。



だからといって

リソースの限られる個人店が

この土俵で戦っても

勝てるわけがありません。



だったらどうするのか?



それこそが

この飲食店セミナーのテーマ、

「思い出してもらえる飲食店」への道。



「思い出してもらう」には

いろんな要素がありますが



・看板メニュー

・情報発信と拡散

・その仕組み化



の3つを

私は重視していて



クライアント様にも

実践してもらったところ

チラシにあるような

大きな成果が出た次第。



ですから

すでに「実績」が

証明済みの「ノウハウ」なんです。



実は

このセミナーの「販促ノウハウ」は

飲食店向けにアレンジしただけで

他業種にもバリバリ応用できる内容です。



飲食店の経営者

店長やスタッフさんだけでなく



「飲食店」に興味のある経営者、

「販促」や「伝え方」に興味のある経営者、



そんな経営者の方の

ご参加をお待ちしております。



………………………………………………………………………

日報コンサルタント 伊藤博紀

※「応援日報」サービスのお問合せは

(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで

ホームページ: http://nippo-st.com/

メルマガ  :「なかづか日報 一日一語」

↓↓↓登録は下記より↓↓↓

        http://nippo-st.com/magazine01.html

………………………………………………………………………

1分で読める!小さな会社の販促の極意 日報コンサルタント 伊藤博紀の販促ブログ

「自分らしさを独自の強みに変えればビジネスは変わる!」 社員5名以下の会社の売上を伸ばす専門コンサルタント。 山口市、宇部市など山口県内を中心に飲食店、理美容室、士業、花屋、営業会社など多種多様な業種のクライアントの売上を改善させている。 ちょっとしたビジネスのコツ、販促のやり方など実際の事例を中心にお役立ち情報を発信中。