第373回 「第53回 限界突破セミナー」

「成功の秘訣」は異業種から盗め!



「ラーメン屋のビジネスなんて

 ウチには関係ないからなー」



いま、

一瞬そう思いませんでした?



その気持ち、よく分かります。

でも、もう少しだけ聞いてください。



私たちは

「異業種」からこそ

「成功の秘訣」を学ぶ必要があるんです。



確かに今回の

「第53回 限界突破セミナー」の講師は

「ラーメン凪」というラーメン屋さんのお話。



でも絶対に

「勘違い」してほしくないのは



ただ美味しくて

有名なラーメン屋の話として

聞いてほしくはない、ということ。



どういうことかと言うと


「ラーメン凪」は

日本全体が人手不足と言われる中、



しかも、

ブラック産業なんて

揶揄される飲食業界において

国内10店舗、海外23店舗を展開しているんですね。



それって

少なくともそれだけの店舗責任者を

育てることが出来たということ。



これがいかに凄いことか

経営者である方には分かるはず。



では、どうやって

経営幹部を育てたのか知りたくありませんか?



世界で一番ミシュランの

「星付き」飲食店が多い東京は、



言い換えれば

世界で一番、飲食店の競争が激しい世界。



そんな業界で

従業員が150名にまでなったのは

「組織化」「企業化」とは無縁の

ラーメン屋に「マネジメント」を持ち込んだから。



どうやったら

「業界最先端」と言われるような

新しい商品・サービスを開発できるのか?



どうすれば

スタッフが同じ方向を向いてくれるのか?



どんな「仕組み」だったら

経営幹部がきちんと育つのか?



あなたは知りたくありませんか?



「組織化」「企業化」が難しい

飲食業界で成功するノウハウなら

どんな業界でも成功しそうじゃありません?



「ウチの業界は特殊だからなぁ。」



そんなこと言ってたら

いつまで経ってもブレイク出来ません。



自動車メーカーの「フォード」は

鉄鉱石の工場で採用されていた

ベルトコンベア方式を導入して

「流れ作業」による大量生産で革命を起こしました。



また、

私たち「日報ステーション」の

「応援日報コンサルティング」だって



ベネッセコーポレーションの

「進研ゼミ」の「赤ペン先生」を

そのまま「経営者向け」に

置き換えたものと言ってもいいでしょう。



このように

異業種のノウハウからは

「成功の秘訣」が見付かることが多いんです。



ですから

ラーメン屋のビジネスは

ウチとは関係ないからなんて言わずに



こんなに良いチャンスを

どうか逃さないようにご参加ください!



■受 付:18:30~19:00

 ※セミナー開始30分前は名刺交換の場となっております。

■1部:19:00~20:20

 「わずか4坪の店から風を起こす!」

 (講師:生田智志氏)

■休 憩:20:20~20:30(10分間)

■2部 :20:30~21:15

     特別対談〈中司祉岐×生田智志氏〉  

 ※日報ステーション代表 中司祉岐が生田智志氏に迫る。

■3部 :21:15~22:00

 懇親会〈軽食付き〉

 ※懇親会もプログラムの一部です。

 ※名刺を数十枚ほど用意いただけると良いと思います。

 ※勧誘目的での参加はご遠慮ください。

■日 時:2月6日(水)

■定 員:100名

■参加費:6,000円

 ※事前お振込み。お申し込み後にお振込先を連絡いたします。

■会 場:新山口ターミナルホテル

     (山口市小郡下郷1292)

■講師プロフィール:

 生田 智志(いくた さとし)

 1977年7月30日、福岡県北九州市生まれ。学生時代はテニスに明け暮れる。刑事ドラマ『トミーとマツ』に憧れ警察官を目指し専門学校へ。夢破れ、株式会社一蘭に就職。27歳まで5店舗のエリアマネージャーを歴任、関東営業担当に。2004年8月、独立し飲食業界へ。新宿・ゴールデン街で『火曜日限定 ラーメンバー凪』を運営するかたわら、ラーメン店、製麺所、『西麻布 五行』などでアルバイトを経験。06年6月に本店となる『ラーメン凪』を渋谷で開業。その後、国内は新宿5店舗、渋谷2店舗、五反田・下北沢・池袋・田町・中野・大宮・川口・福岡空港各1店舗の計15店舗。海外は、台湾・フィリピン・香港・中国・シンガポールなどに計32店舗を展開。従業員数150名、年商13億円。

■申込み:株式会社日報ステーションまで

 ※【事前振込制】正式エントリー後に、e-mailにて、

   振込口座番号をお知らせします。

   開催前日までにお振込み下さい。

 ※領収書をご用意致します。必要な方はご用命下さい。

 ※エントリー後に参加が難しくなった場合は、

  e-mailによりその旨お知らせください。

   e-mail: seminar@nippo-st.com 事務局宛

■当イベントの申込方法【重要】:

 ※ 下記をご一読いただきお申込みください。

 ※下記申込フォームより正式エントリーをお願いします。

 http://nippo-st.com/seminarform.html

■主 催:株式会社日報ステーション

     http://nippo-st.com/index.html

 ※メールでのお申込み

  件名に「第53回 限界突破セミナー参加」とご記入の上

  本文にお名前、会社名、役職、連絡先電話番号

  懇親会参加の有無を明記いただき、

 seminar@nippo-st.com までお送りください。

■お問い合わせ:

 ℡:083-976-4124 (株)日報ステーション 担当/木村

1分で読める!小さな会社の販促の極意 日報コンサルタント 伊藤博紀の販促ブログ

「自分らしさを独自の強みに変えればビジネスは変わる!」 社員5名以下の会社の売上を伸ばす専門コンサルタント。 山口市、宇部市など山口県内を中心に飲食店、理美容室、士業、花屋、営業会社など多種多様な業種のクライアントの売上を改善させている。 ちょっとしたビジネスのコツ、販促のやり方など実際の事例を中心にお役立ち情報を発信中。