第351回 組織のコミュニケーションは仕事以外のウエイトが大切
私たちが組織を信じる「源泉」は何か?
先週の金曜日に
日報ステーション本社に
下関支店、広島支店の社員が集まって
「プチ忘年会&誕生日会」を開催しました。
日報ステーションでは
その月に生まれたスタッフに対して
簡単な「プレゼント」を手渡していて
この12月は
社長の中司はじめスタッフ11人中
4人が集中している月なんです。
今回、
スタッフの誰かが
自分たちで「鍋」を作って
みんなで鍋をつつきたいと言い出したので
福岡から
水炊きで有名な「博多 華味鳥」の
「水炊きセット」を取り寄せました。
そして、
「宴もたけなわ」になったところで
いよいよケーキとプレゼントターイム!
(地域の子供会か!笑)
大人には少々恥ずかしい
帽子やレイを身に付けさせられ
写真撮られまくりです(笑)
「幼稚だな」と
思われるかもしれませんが
私たち
日報コンサルタントは
普段から
「飛び込み営業」、「情報発信」、
「応援日報コンサルティング」にと
限界突破して頑張っていますので
実は、
あまりお互いの
プライベートのことを話したりする
時間もほとんど無かったりするワケです。
ですから、こんな風に
意図的に仕事以外の
コミュニケーションの時間を作らないと
私たちが
組織を作る目的の1つである
「相乗効果」が発揮しにくく
なってしまいますよね。
それでは
いつまで経っても
ビジネスが大きくなることはありません。
また、
組織のメンバーにとっても
所属していたいと思える「職場」、
大切にしたいと思える「人間関係」でないと
せっかく育ったスタッフが
辞めちゃう可能性がありますよね。
そもそも仕事は
成果を追い求めるものですから
上手くいく時もあれば
上手くいかない時もある。
上手くいかない時
心は「逃げ道」を探して
揺れ動くものですから
組織から
「存在承認」されていないと
本人の居場所がなくなって
辞める方向にベクトルが向いてしまう。
さて、
あなたの会社では
仕事以外での
コミュニケーションは取れていますか?
組織からスタッフさんに
「存在承認」を与えてあげれていますか?
………………………………………………………………………
日報コンサルタント 伊藤博紀
※「応援日報」サービスのお問合せは
(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで
ホームページ: http://nippo-st.com/
メルマガ :「なかづか日報 一日一語」
↓↓↓登録は下記より↓↓↓
http://nippo-st.com/magazine01.html
………………………………………………………………………
0コメント