第346回 年を取って感じるリスク
自分が抱えることになりそうな
「リスク」はきちんと把握しておく。
昔から
「年を取ると頭が固くなる」
なんてよく言いますよね。
そう言えば
公共施設なんかで
我を忘れて怒っていらっしゃるのは
圧倒的に「お年寄り」が多い気がします。
それも私たち男性!
そして私自身も
それなりに年を重ねてきて
視野が狭くなってるような
主観が凝り固まってきているような
そんな「感覚」を感じているんですね。
でも、
それが本当なんだとすると
「日報コンサルタント」の仕事柄
致命傷になってしまうので(苦笑)、
日頃から本当に気をつけています。
とくに感じるのは
自分が第一人称、第二人称になる時に
主観の「罠」にはまりがちになるということ。
第三者の立場で
考えたり、発言する場合は
まだいいんですよ。
第一人称(わたし)、
第二人称(あなた)の場合に
とくに視点が「固定化」しがちになる。
自分が持つ、この「傾向」を
よ~く把握して心に刻んでおかないと
「判断ミス」につながっちゃいますよね。
どうして私たちは
年を取ると頭が固くなるのか!?
そして、それは本当なのか?
そこで、
少し調べてみると
2015年に米国の科学誌
『ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス』に
沖縄科学技術大学院大学の論文が掲載されて、
それによると、
人間の「行動柔軟性」は
「コリン作動性介在ニューロン」
と呼ばれる神経細胞が制御していることが
ラットを使った比較実験によって立証されたとのこと。
そしてその
「コリン作動性介在ニューロン」は
加齢とともに衰退・減退するらしいので
「人は年を取ると頭が固くなる」
という巷(ちまた)の俗説は
科学的にも立証されたとも言えるのです。
これって
何気に怖いですよね…。
私たちに出来ることと言えば
人にはこんな傾向があるので
事前に対処法を決めておくこと位。
私の場合は
一旦立ち止まって
「別の視点から眺める」ようにしています。
あなたは
自分の傾向をつかんでいますか?
自分のビジネスのリスクを把握していますか?
………………………………………………………………………
日報コンサルタント 伊藤博紀
※「応援日報」サービスのお問合せは
(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで
ホームページ: http://nippo-st.com/
メルマガ :「なかづか日報 一日一語」
↓↓↓登録は下記より↓↓↓
http://nippo-st.com/magazine01.html
………………………………………………………………………
0コメント