第340回 「ラベリング」の恐怖

あなたは周りの人から
どんな人だと「認識」されてますか?



・いつも元気な人

・礼儀正しい人

・イライラしてる人

・責任感のある人



などなど

私たちは「人付き合い」をする上で

何かしらの「レッテル」を貼られて



記号化・パターン化して

「認識」されているはずです。



私たちが

一生のうちに出会う人は

それこそ膨大な人数なので



記号化・パターン化して

憶えやすいようにしないと

とても処理してられませんもんね。



逆に言うと

好ましいカタチで

相手に「認識」してもらえば



「人付き合い」や「ビジネス」を

有利に進めることが出来るはず。



たとえば

私の恥ずかしい過去を暴露すると

「駅通りのコンパキング」という異名で

「認識」されている時期がありました。



私はもともと

真面目でおとなしい人間なので(笑)



世間的によく言う

「パーリーピーポー」のような

派手に騒いで遊ぶタイプではなくて



ただ

やたらとコンパの話を

セッティングするのが上手い

「幹事」役タイプのコンパキング。

(↑なんだそれw)



こんな風に

それが事実かどうかに関わらず

「コンパキング」のような

ある意味、振り切った「異名」が付くと



次から次へと

コンパの話が舞い込んで

社会人なのに週2~3回、

月に10回以上コンパを

開催していた時期がありました。



その頃は

「駅通り」を歩いていると



ぜんぜん知らない

知人の知人のような関係性の若者から

「今度、オレも呼んでくださいよ。」

なんて声を掛けられて

連絡先を交換することもありました。



私としても

持っている「タマ」が多ければ多いほど

女性陣のタイプに合わせることが出来るので

大きなメリットがあったのでした。



このように

ある特定の分野で

「異名」が付くほど有名になれば

一気に「取引」が成立しやすくなりますよね。



なぜなら

それだけ「信用力」が増すからです。

(コンパキングの場合は開催実績?)



とどのつまり、

世の中のあらゆるビジネスは



「何を買うかより、誰から買うか」



失敗したくないから

信用できそうな相手や

安心できる「証拠」を探そうとする。



だから

ビジネスでは自分の評価を

相手に「丸投げ」してはいけません。



間違って

「ラベリング」されないように

細心の注意を払って自分を「伝える」。



あるいは、

自分やビジネスの良い面が伝わるように

「キャッチコピー」をつける。



大事にしたい「考え方」ですね。



………………………………………………………………………

日報コンサルタント 伊藤博紀

※「応援日報」サービスのお問合せは

(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで

ホームページ: http://nippo-st.com/

メルマガ  :「なかづか日報 一日一語」

↓↓↓登録は下記より↓↓↓

        http://nippo-st.com/magazine01.html

………………………………………………………………………

1分で読める!小さな会社の販促の極意 日報コンサルタント 伊藤博紀の販促ブログ

「自分らしさを独自の強みに変えればビジネスは変わる!」 社員5名以下の会社の売上を伸ばす専門コンサルタント。 山口市、宇部市など山口県内を中心に飲食店、理美容室、士業、花屋、営業会社など多種多様な業種のクライアントの売上を改善させている。 ちょっとしたビジネスのコツ、販促のやり方など実際の事例を中心にお役立ち情報を発信中。