第336回 計画が崩れて「遅れ」が出てしまったら?
「原則」が対応力を高める。
このブログで
何度もお伝えしているように
私のブログのルールは
「1日1本、貯金2本」です。
これを守ってさえいれば
いまの私にできうる限りのクオリティで
ビジネスブログを毎日提供できる計画です。
ところが、
往々にして世の中は
計画通りにいかないことが多いもの。
私も先日、
福岡に出かけた際に
ブログを書くスケジュールが崩れました。
そんな時はどうするのか?
計画を立て直す。
いわゆる「リスケ」です。
いままで通りの
スケジュールだと
遅れた分は取り戻せないので
何らかの方法で
進捗を調整する必要がありますよね。
ブログの場合だと
要素が自分1人だけなので
・書くスピードを上げる
・遅れを取り戻せる時間を確保する
くらいしか
方法は思い付きませんが
ヒト・モノ・カネ・情報の
リソース(経営資源)がある場合は
1、 生産装置(人・機械)を増やす
2、 生産時間を延ばす
3、 「直列」の工程を「並列」に変更する
4、 アウトソーシングする
5、 ムダを省く
この5つによって
計画の遅れを取り戻せる
可能性が高まるのではないでしょうか。
たとえば
普段は1人でやっている作業を
分担して2人以上でやれば
当然スピードアップしますよね。
徹夜して
作業時間を作れば
遅れも取り戻せますよね。
ムダが無くなって
肯定が短縮できれば
スピードアップしますよね。
このように
計画の「遅れ」を取り戻す
原則やポイントを知っていれば
いざ
そんな事態になったときに
焦らずに対応することが出来そうです。
あなたのビジネスでは
リスケの原則は確立されていますか?
………………………………………………………………………
日報コンサルタント 伊藤博紀
※「応援日報」サービスのお問合せは
(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで
ホームページ: http://nippo-st.com/
メルマガ :「なかづか日報 一日一語」
↓↓↓登録は下記より↓↓↓
http://nippo-st.com/magazine01.html
………………………………………………………………………
0コメント