第316回 『1から学べる販促勉強会』vol.3 お客様の行動を分析する
なぜ人は「商品・サービス」の
熱狂的なファンになるのか!?
私の知り合いに
自分のビジネスでもないのに
パイロットの
消せるボールペン
『フリクション』の良さを
熱く語る人がいます。
また、
出会う人、出会う人に
フォルクスワーゲンの自動車のPRを
トップ営業マンばりにしている人もいます。
かくいう私も
パナソニックの電動ひげ剃り機
『ラムダッシュ』の素晴らしさを
ヒゲの濃い人には必ずお伝えしています(笑)。
世の中に
商品・サービスはたくさんあるのに
こうも愛着・熱意の違いがあるのはなぜか?
お客様は
普段どうやって
商品・サービスを知って
どうやって
購入・利用まで至るのか?
これを考えることは
ビジネスを成功させるのにとても大切。
これに関して
マーケティングの世界では
「消費者行動分析」なんて言って
「AIDA」「AIDMA」「AISAS」など
たくさんの理論を生み出してきました。
まぁでも、
ざっくり言えば、
「認知」→「情報収集」→「比較検討」
→「購入・利用」→「シェア・拡散」
といった個人的な消費体験をした後に、
「リピート」→「ファン化」→「アンバサダー(大使)」
という風に
その消費体験の「満足度」「評価」によって
お客様の「信頼度」「親密度」が変化して
商品・サービスとの「関わり方」が決まるというもの。
この「信頼度」「親密度」が
高くなれば高くなるほど
お客様の「来店頻度」は増え、
「利用金額」も増えてきますよね。
そうすれば、最終的に
アンバサダーのような
代弁者、○○大使となって
私たちの代わりにPRをしてくれる。
販促やマーケティングで
目指すべきゴールはここでしょう。
あなたの周りにも居ませんか?
その店、会社の人以上に
商品・サービスをPRしてくれる人が。
では、どうすれば
そんな関係性を築き上げられるのか?
それを学ぶのが
「1から学べる販促勉強会」の
「第3回 消費者行動を分析する」です。
「1から学べる販促勉強会」は
「販促」「マーケティング」の
基本的な知識・ノウハウを学んで
実践的な「ワーク」に取り組み、
参加者同士のディスカッションの中で
自社のビジネスを劇的に改善する
具体的なアクションにつなげようという勉強会。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『1から学べる販促勉強会』
「第3回 消費者行動分析」
(日 時)11月21日(水)
19:00~20:30
(場 所)日報ステーション本社 セミナールーム
(山口市小郡維新町1丁目2)
(講 師)伊藤博紀(日報コンサルタント)
(参加料)2,000円
(問合先)日報ステーション
TEL 083-976-4124
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたも参加して
自社のビジネスを改善してみませんか?
………………………………………………………………………
日報コンサルタント 伊藤博紀
※「応援日報」サービスのお問合せは
(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで
ホームページ: http://nippo-st.com/
メルマガ :「なかづか日報 一日一語」
↓↓↓登録は下記より↓↓↓
http://nippo-st.com/magazine01.html
………………………………………………………………………
0コメント