第254回 ビジネスの「因果関係」を解く

ビジネスが成長するかどうかに
経営者の学習意欲なんて関係ない!?



食事をする際に

なんか口の中が痛いなぁと思って

鏡で確認してみたら口内炎ができていました。



口内炎ができる原因って

医学的にもまだ分からない部分が

あるそうなんですけれど



多くは

ストレスや疲れによる免疫力低下、

睡眠不足、栄養不足(ビタミンB 2)など

体調が悪いときにできることが多いですよね。



そういう意味では

口内炎は自分の体調を測る

ある種のバロメーターとも

言えるかもしれません。



口内炎ができてしまったら

食事など日常生活に影響が出るので

出来れば速やかに直したいもの。



それには

「原因」を把握することが大切。



口内炎と言えば

「栄養不足」が原因と

相場が決まっていると思っていましたが



調べてみると

主に3つの原因がある様子。



どんなものかと言うと


・「アフタ性口内炎」・・・疲労や免疫力の低下

・「ウイルス性口内炎」・・・細菌やウイルスの増殖

・「カタル性口内炎」・・・物理的刺激によって起こる


の3つ。



口内炎に対する

私たちの一般的なイメージって

ここで言う「アフタ性口内炎」ですよね。



でも、

口内炎になった原因を

ここで取り違えてしまうと

予防法や対処法も間違うことになり、

結果として、効果の無いものになってしまいます。



これと同じように

ビジネスにも様々な「課題」が発生しますが
「原因」と「結果」の因果関係を間違えると
解決策が効果の無いものになってしまう怖れが。



病気の予防や治療と同じで

原因と結果の因果関係を間違えないためには

最低限の知識を学ぶ必要がありますよね。



これが

経営者が学び続けなければならない理由です。



そして、

私たち日報ステーションが

この人口19万人の山口市で

2カ月に1回というハイペースで

ビジネスセミナーを開催する理由でもあります。



・なんでお客が来ないか分からない

・繁盛してるのに利益が残らない

・多店舗展開の仕方が分からない


などなど



さまざまな課題を

自分1人で解くことが出来ますか?



ビジネスの因果関係を解くには

経営者が学び続けるしかないんです。



そのキッカケ作りに

まずはビジネスセミナーに参加してみませんか?



………………………………………………………………………

日報コンサルタント 伊藤博紀

※「応援日報」サービスのお問合せは

(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで

ホームページ: http://nippo-st.com/

メルマガ  :「なかづか日報 一日一語」

↓↓↓登録は下記より↓↓↓

        http://nippo-st.com/magazine01.html

………………………………………………………………………

1分で読める!小さな会社の販促の極意 日報コンサルタント 伊藤博紀の販促ブログ

「自分らしさを独自の強みに変えればビジネスは変わる!」 社員5名以下の会社の売上を伸ばす専門コンサルタント。 山口市、宇部市など山口県内を中心に飲食店、理美容室、士業、花屋、営業会社など多種多様な業種のクライアントの売上を改善させている。 ちょっとしたビジネスのコツ、販促のやり方など実際の事例を中心にお役立ち情報を発信中。