第219回 自分のルーツ探し
「三つ子の魂百まで」とはよく言ったものですね
福岡に遊びに行った際、
2日目に少し時間があったので
私が通った大学に行ってみました。
別に明確な理由はなく
なんとなく行ってみたくなっただけ。
あの頃、何してたんだろう?
友人と深夜まで遊ぶくらいで
生産的な活動を何もしていなかった大学時代。
まさに、
「少年老い易く学成り難し」とはこのこと。
あの頃の時間は取り返すことは出来ません。
人が老いれば、街も変わる。
20年も前の話ですから
もはや残っている店舗の方が少ないくらい。
ただ、
道はあまり変わってないんですよね。
また、
建物にテナントとして入っている
お店は「様変わり」しているけど
建物自体は昔のままだったりして
意外と20年前の記憶が甦ってくる。
こうやって考えると
実は、街の「性格」って
お店ではなくて「道路」が決めている。
道路の利便性に合わせて
お店が建てられ、街の性格が決まる。
私が住んでいる山口県でも
有料だった「山口宇部道路」が無料化した際に
一気にクルマの流れが変わって
一部はけっこう廃れてしまいました。
街の性格は
実は、道路が作っているように
なにか複雑な物事を考えるとき
ポイントは何か?を
把握することはとても大切。
これは
ビジネスも同じでしょう。
時代が変われば、価値観が変わって
求められる「商品・サービス」が変わったり
「新技術」や「代替サービス」が登場して
ビジネスモデルが大きく変わることはあるけれど
ビジネスの「原則」は決して変わらない。
複雑なように見えるビジネスも
実はシンプルな仕組みで動いていたりする。
その目利きが出来るようになりたいですね。
………………………………………………………………………
日報コンサルタント 伊藤博紀
※「応援日報」サービスのお問合せは
(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで
ホームページ: http://nippo-st.com/
メルマガ :「なかづか日報 一日一語」
↓↓↓登録は下記より↓↓↓
http://nippo-st.com/magazine01.html
………………………………………………………………………
0コメント