第213回 「チェックリスト」の役割とは?

友人から
「クレーム」をもらいました。



どんなクレームかと言うと


「偉そうに夏フェスのことを書いているけど

 お前が一番人に迷惑かけてるじゃないか!」


というもの(笑)。



はー、仕方ない。



封印するつもりだったのですが

もう騙し通すことはできません。

正直に告白いたしましょう。



皆さん、

夏フェスにおいて1番大切なもの。

いったい何だと思いますか。



それは…

「チケット」です!


そう。

私は夏フェスに参加するのに

「チケット」を忘れていったのです。



ビックリしますよね。

私もビックリしましたもん(笑)。



それもね、

会場に到着して

チケットをリストバンドに交換する

行列に並んでるときに気付いた次第(笑)。



いやー、焦りましたよ。

だって、取りに帰んなきゃいけないもの。



しかも、会場の

きらら博記念公園の周りは

とんでもなく渋滞している状況。



さらに、メンバー3人のうち

2名分のチケットを私が忘れてきた。

1人を残して2人が取りに帰るという…。

もう目も当てられない状況。



幸い、会場から10分程度の

実家にチケットを忘れていたので

クルマで急いで取りに戻って

渋滞してそうな道を避けて会場にUターン。



この土壇場の機転が利いて

1時間弱で戻れたのではないでしょうか?



その頃、

会場に残っていたもう1人は

まだリストバンド交換所にすら行けてなくて

無事? 途中で合流することが出来ました。



いやー、ひたすら謝りましたね。



あの炎天下、たった1人で

行列に並んで待つんですもん。

私ならキレてます。



何故こんなことが

起こってしまったのか?



それは、

頭の中だけで

「持っていくものリスト」を

チェックしてしまったからです。



着替えのTシャツは何枚、

制汗剤、日焼け止め、サングラスなど



出発する1週間前から持ち物を

入念にチェックしていたのに

1番肝心なチケットを忘れていた。



もし、

「チェックリスト」を作って
頭の中を「見える化」できていたなら



どこかのタイミングで

気付いていたのではないか?



そんな風に思います。



「チェックリスト」は
必要になるモノ、行動の
ヌケ・モレを防ぐためのものであり



「熟達者」と「初心者」の
視点のギャップ(差異)を埋めるのに
効果的なツールでもあります。



ぜひ上手に活用していきたいですね。



………………………………………………………………………

日報コンサルタント 伊藤博紀

※「応援日報」サービスのお問合せは

(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで

ホームページ: http://nippo-st.com/

メルマガ  :「なかづか日報 一日一語」

↓↓↓登録は下記より↓↓↓

        http://nippo-st.com/magazine01.html

………………………………………………………………………

1分で読める!小さな会社の販促の極意 日報コンサルタント 伊藤博紀の販促ブログ

「自分らしさを独自の強みに変えればビジネスは変わる!」 社員5名以下の会社の売上を伸ばす専門コンサルタント。 山口市、宇部市など山口県内を中心に飲食店、理美容室、士業、花屋、営業会社など多種多様な業種のクライアントの売上を改善させている。 ちょっとしたビジネスのコツ、販促のやり方など実際の事例を中心にお役立ち情報を発信中。