第208回 「選ぶポイント」を伝える

「電気カミソリ」なんて
どれを買ったって同じだ!!




今朝、5年も使った

電気カミソリがついに故障しました。



当時、

最新の4枚刃モデルで

4万円近くしたことを覚えています。



私はヒゲが濃いので

スムーズに「深剃り」ができるタイプでないと

時間はかかるわ、出血するわで

毎朝の「ひげそり」が苦痛になってしまいます。



ですから、

私にとって「電気カミソリ」選びは

この先、何年間かの毎朝の

「生産性」や「快適さ」を決定づけるというワケ。



ただ、

今回はどのメーカーの

電気カミソリを買うかは決めていました。



今朝、故障した

5年間使っていた電気カミソリの

現行モデルを買おうと決めていました。



最新型に惹かれる私ですが

5年も使っていた旧モデルの現行型なら

確実に今よりもっと満足できるでしょうから。



国内トップシェアのモデルだし

私自身、使い心地に満足していたので

他メーカーのモデルで失敗する

リスクはできるだけ取りたくありません。



さて、

事前にインターネットで調べてみると

9月に新モデルが登場するとのことなので

現行モデルの値下がりが期待できそう。



そこで、

家電量販店に出かけてみると

お目当てのモデルの売り場が小さい。

海外の大手メーカーの半分の面積もありません。

陳列してあるお目当てのモデルも少ない。



そこで

クルマで3分の、別の家電量販店へ。



そこには10種類程度の

お目当てのモデルがあったので

この店で商品を選ぶことにしました。



5枚刃のモデルの中で

ハイエンドモデルは5万円弱。

もっとも安いのが2万円弱。



どこが違うのか確認してみると、


・全自動洗浄充電器が付いているかどうか

・電池残量が10段階~3段階

・風呂場で使えるかどうか(完全防水)

・充電スタンドが付いているかどうか

・旧モデル


これが私の考えるべき選択肢。



5万円のモデルはちょっと高い。

「どれかの機能を諦めよう」

というところから始まって



5年使ったモデルは

ハイエンドモデルだったので

「全自動洗浄充電器」が付いていたけど

4,5回しか使ったことが無い。



風呂場では使わない。

充電スタンドは必要ない。

「剃り心地」を向上させたいので

旧モデルはなるべく避けたい。



こういった観点で考えると

2万円代でお目当ての商品が

かなり割安で購入できました。



しかし、ですね。

まぁー分かりづらい売り場でした。



私は同じシリーズの

電気カミソリを使っていましたから

判断する材料がたくさんありましたが



詳しくない方があの分かりにくい

「売り場」で商品を選ぶのは困難。



人は知らないモノ、分からないモノには

なかなか手を出しませんから

放っておいたら安いモデルで

済ませていたのではないでしょうか?



何かを買ってもらう際には

「選ぶポイント」を伝えておかないと

お客様に商品の魅力が伝わらずに



買う側、売る側ともに

損をしてしまう可能性がありますよね。



人は分からないモノは買わない。
それを防ぐために「選ぶポイント」を伝えましょう。



………………………………………………………………………

日報コンサルタント 伊藤博紀

※「応援日報」サービスのお問合せは

(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで

ホームページ: http://nippo-st.com/

メルマガ  :「なかづか日報 一日一語」

↓↓↓登録は下記より↓↓↓

        http://nippo-st.com/magazine01.html

………………………………………………………………………

1分で読める!小さな会社の販促の極意 日報コンサルタント 伊藤博紀の販促ブログ

「自分らしさを独自の強みに変えればビジネスは変わる!」 社員5名以下の会社の売上を伸ばす専門コンサルタント。 山口市、宇部市など山口県内を中心に飲食店、理美容室、士業、花屋、営業会社など多種多様な業種のクライアントの売上を改善させている。 ちょっとしたビジネスのコツ、販促のやり方など実際の事例を中心にお役立ち情報を発信中。