第204回 仕事の「ピークの山」をならして分散させる
渋滞に巻き込まれながら目的地を目指すか、
時間や日にちをずらして目的地を目指すか?
先日、開催した
「書いた人から売上が上がる
『売上日報』セミナー」。
参加者へのフォローアップとして
「無料相談」が付いてくるんですね。
セミナー参加者の方は
自分のビジネスに「日報」を
どう落とし込めばいいだろうかと
すぐにでも相談したいでしょうから
どんどん予定が埋まっていきます。
すでに来週はたくさん「無料相談」が
スケジュールに組み込まれていて
忙しいことが予想できている状況。
クライアントさんの「定期面談」に加えて
スポットで「無料相談」がたくさん入るワケですから
若干オーバーフロー気味です。
このままでは
どの仕事もおろそかになって
ご迷惑をおかけしてしまう危険があるので
なんとか対策を立てなければいけない。
こんなとき
何ができるかと言えば
仕事量のピークの「山」を
出来るだけならすこと。
クライアントさんの「定期面談」や
セミナー参加者の「無料相談」は
最優先の仕事で時間もズラせないので
そのほかの仕事で
調整できるものがないか検討してみます。
たとえば、
・時間に制約されない
「日報添削」を早起きしてやる、
・ブログを休日に何本かまとめて書く
・1日の総労働時間を増やす
などが考えられます。
このように
仕事量が集中してしまう
「日にち」や「時間帯」を他に分散させて
「ならして」しまえばいいですよね。
あるいは
期限に余裕がある「資料作成」など
分割が可能な仕事にちょこちょこ取り掛かる
ことでも仕事量のピークはならせそう。
ただ、
そもそも仕事の全体量が
しっかり「見える化」していないと
仕事を「分散」させることが出来ません。
だから、
「日報」を書いて進捗をチェックしたり
「年間スケジュール」「月間スケジュール」を作って
仕事の「全体量」や「期限」の
「見える化」を図る必要があります。
私は仕事量が把握できているので
なんとか対策が立てられそうです。
いつの間にか
仕事に追われて仕事の「質」が
低下するのだけは避けたいですね。
………………………………………………………………………
日報コンサルタント 伊藤博紀
※「応援日報」サービスのお問合せは
(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで
ホームページ: http://nippo-st.com/
メルマガ :「なかづか日報 一日一語」
↓↓↓登録は下記より↓↓↓
http://nippo-st.com/magazine01.html
………………………………………………………………………
0コメント