第201回 「約束を破る」ことを軽く考えない
自分にウソをつくと、手痛い「しっぺ返し」を食う
毎日がんばったブログの更新、
第200回の節目のタイミングで
「寝落ち」でとばしてしまいました。
昨日は弊社の看板セミナー
「書いた人から売上が上がる
『売上日報』セミナー」
を防府市で開催してたんですね。
一昨日は「西京銀行 山口支店」さんで、
昨日は「西京銀行 防府支店」さんでの開催。
折しも列島は
異常な高温が続いていて
山口市では37℃を記録していました。
一番大変なのは
セミナー講師の中司ですが
私たちも刺すような日差しの中、
重いセミナー機材を2階まで運んだり
セッティングをしたり、受付をしたり、
セミナー後のフォローをしたりと
肉体的にも、精神的にも、疲労が溜まりがち。
帰宅してブログを書く前に
ちょっとベッドに寝転がったら
そのまま朝まで起きられませんでした。
連続199日。
晴れの日も、雨の日も、
会社が休みの日も、北海道研修に行った日も
来る日も来る日も休むことなく続けてきた
ブログの更新がついに途絶えてしまいました。
ぶっちゃけ
芸能人のブログや
有料メルマガでもあるまいし、
誰が困るわけでもないのですが
何より
「1年間はブログを続ける!」
と高らかに宣言した自分が
「約束」を破ってしまったことに
とても居心地の悪さを感じている次第。
たとえば、
ビジネスで何百万、何千万の仕事ともなれば
「契約書」を作成して、不履行でもあれば
相手方に違約金を請求したり、提訴したりもあり得る話。
そこには明確な「契約」関係が成立しているはずです。
でも、
こと人間関係となると
「約束」は軽く見られて
ついつい「ないがしろ」にされがち。
ただ、決して
何も失っていない訳ではありませんよね。
「約束」したということは
相手に何かを「期待」させたということ。
「約束」を破ったということは
誰かの「期待」を裏切ったということ。
「期待」した人を落胆させたということ。
だから私は
「約束」したことを破りたくありません。
出来ないことを簡単に「約束」したくありません。
さらに、
人との「約束」を守らなくなると
自分に「嘘」をつくようになって
自分自身の行動を「管理」出来なくなるからです。
もし
「金の卵」が欲しければ
落ちている「金の卵」を探すのではなく
「金の卵」を産むニワトリを探すべきですが
そのニワトリは
決して金色のニワトリなのではなく
「信用」というエサを食べ続けた
ニワトリなのではないか?
私は「ビジネス」を
そのように捉えています。
要するに、
「お金は後からついてくる」という
昔からの「金言」と一緒ですね。
「約束を破ること」を軽く考えない。
ビジネスでも大事にしていきたいですね。
………………………………………………………………………
日報コンサルタント 伊藤博紀
※「応援日報」サービスのお問合せは
(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで
ホームページ: http://nippo-st.com/
メルマガ :「なかづか日報 一日一語」
↓↓↓登録は下記より↓↓↓
http://nippo-st.com/magazine01.html
………………………………………………………………………
0コメント