第197回 「先に考えておく」ことのメリット

「犠牲者ゼロ」は

どのようにして実現されたか?



テレビを観ていたら

今回の豪雨災害に関して

防災特集が組まれていて、



その中で

すぐそばの川が氾濫して

地区の900世帯が1m浸水したのに



奇跡的に犠牲者ゼロとなった

愛媛県三善地区の取り組みが

詳しく紹介されていました。



三善地区が取り組んでいたのは

防災意識を高めるためオリジナルの

「ハザードマップ」を作って


・どこに避難するのか?

・何を持ち出すのか?

・誰を気にかけてあげるのか?


を自分が「記入する」ようにしていたこと。



事前に、

しっかり考えて自分で記入するので



いざ「緊急事態」となった時に

速やかに行動に移せたり、

行動の質が上がるのでしょう。



さて、これって

何かと同じじゃないでしょうか?



そうです。

「日報」と同じです。



「日報」を書くことで
1日の「予習」(シミュレーション)
をしているのと同じなので




その日の「行動予定」の
「生産性」や「成功率」が高まって
大きな失敗をすることが少なくなる。



たとえば

取引先と「商談」があるとしたら



事前に、どんな「トーク」をしようとか

こんな「資料」を用意しておこうとか

準備・対策が出来てれば成約率は高まりますよね。



あるいは、お店で

たくさんお客様に来てもらうために

SNSで情報発信してみようと決めたら



どんな商品の写真を撮るか、

どんな文章が興味を持ってもらえそうかを

「事前に」少し考えていれば

忙しくても情報発信できるのではないでしょうか?



このように

行動の「シミュレーション」をすることで

私たちは成果をより出しやすくなります。



「先に考えておくこと」



それを効果的にするためにも

「日報」などに書き出して

「見える化」していきたいですね。



………………………………………………………………………

日報コンサルタント 伊藤博紀

※「応援日報」サービスのお問合せは

(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで

ホームページ: http://nippo-st.com/

メルマガ  :「なかづか日報 一日一語」

↓↓↓登録は下記より↓↓↓

        http://nippo-st.com/magazine01.html

………………………………………………………………………

1分で読める!小さな会社の販促の極意 日報コンサルタント 伊藤博紀の販促ブログ

「自分らしさを独自の強みに変えればビジネスは変わる!」 社員5名以下の会社の売上を伸ばす専門コンサルタント。 山口市、宇部市など山口県内を中心に飲食店、理美容室、士業、花屋、営業会社など多種多様な業種のクライアントの売上を改善させている。 ちょっとしたビジネスのコツ、販促のやり方など実際の事例を中心にお役立ち情報を発信中。