第184回 情報発信の大前提「自己開示」

大阪のおばちゃんの
「アメちゃんあげる」作戦とは!?



たとえば

あなたがバス停で

次のバスを待っていて



偶然、居合わせた人から

「根掘り葉掘り」聞かれる状況を

想像してみてください。



知らない人から

一方的に「尋問」されまくる。

誰だって嫌な感じがしますよね(笑)



私たちは

「不公平なこと」や

「よく分からないこと」は

「不快」に感じるようにできている。



だから、

初対面のコミュニケーションというのは

「マナー」を少し間違えただけで

相手の反感をかんたんに買ってしまう。



冒頭の状況に限らず

まず聞く側が「自己開示」をして



「怪しい者じゃないよ。」

「こんな理由があって聞いてるよ。」



そんな風な

メッセージを相手に送って

信用してもらわないと

なかなか心を開いてくれませんよね?



「何か」得ようと思ったら

「何か」差し出さなければならない。



それも相手より

先に、何かを差し出すことで

相手の「不公平感」や「不透明感」が和らぐ。




これは「飛び込み営業」や

「情報発信」でもまったく同じ。



相手より先に「情報提供」することで

「返報性の法則」も働きやすいし


「自己開示」することで

相手からの信用はぐっと得やすくなる。



何かを伝えるときは

まず「自己開示」すること。



この大原則を

守っていきたいですね。



………………………………………………………………………

日報コンサルタント 伊藤博紀

※「応援日報」サービスのお問合せは

(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで

ホームページ: http://nippo-st.com/

メルマガ  :「なかづか日報 一日一語」

↓↓↓登録は下記より↓↓↓

        http://nippo-st.com/magazine01.html

………………………………………………………………………

1分で読める!小さな会社の販促の極意 日報コンサルタント 伊藤博紀の販促ブログ

「自分らしさを独自の強みに変えればビジネスは変わる!」 社員5名以下の会社の売上を伸ばす専門コンサルタント。 山口市、宇部市など山口県内を中心に飲食店、理美容室、士業、花屋、営業会社など多種多様な業種のクライアントの売上を改善させている。 ちょっとしたビジネスのコツ、販促のやり方など実際の事例を中心にお役立ち情報を発信中。