第180回 ビジネスで守るべきもの

選手の皆さん、おめでとうございます!!



サッカーワールドカップ日本代表

8年振りの決勝トーナメント進出決まりましたね!



この先もどんどん快進撃を続けて

過去最高のワールドカップにしてもらいたいですね。



ところが、一方で

残り10分の日本代表のプレーが



「時間稼ぎ」「ボール回し過ぎ」など

海外からはフェアじゃないと

かなり批判を受けているようです。



また、日本国内でも

いろいろ議論を呼んでいるようですね。



実際に、

海外の反応をまとめている

サイトを訪れてみましたが

批判派、擁護派が入り乱れて議論しています。



私自身も

リアルタイムでテレビ観戦していて

大ブーイングが起きている最後の10分は

「負けてしまえばいい」と思っている

自分に気付いて少し驚いてしまいました。



この感情はいったい何なのか?



決勝トーナメントに進出できるのは私も嬉しい。

スポーツとしては正しい戦術だったと思う。



なのに何故?



少し考えてみると、きっと私は

世界が日本に抱いてくれている

「クールジャパン」「規律」「誠実」

といった肯定的なイメージの失墜、



選手たちのフェアプレーや、

サポーターの試合後のゴミ拾いなど

日本がいままで培ってきた

「ブランドイメージ」に傷がつくことに

拒否反応が出てしまったのではないか!?



誤解を恐れずに言えば

日本という国の「品格」に

傷がつくことがイヤだったんです。



「信用」や「ブランドイメージ」は
ビジネスをする上で何よりも大切なもの。
ここが失われてしまえば何をやってもダメ。



そんなビジネスの鉄則が

一夜にして崩れてしまうかも。

これが私の感じたモヤモヤの正体。



日本という国の

これからのビジネス全体に

悪影響をおぼすかもしれない。

それが怖かった。



ただ、

ルール内でやったことですから

他のチームも同じ行動を取るかもしれないし



日本代表を決勝トーナメントに

連れていくという役割を果たした

西野監督も責められるべきではないのでしょう。



そもそも

どんなスポーツでも

国を背負うって大変ですよね。



私たち観戦してる方は

勝手にそれぞれの想いをのせて

勝てば賞賛し、負ければこき下ろす。



同じように

ビジネスでもお客様が増えれば増えるほど

ちょっとしたイメージダウンが致命傷になる。



何年、何十年もかけて

築き上げてきたものが

たった1回の失敗で

台無しになってしまうこともある。



私たちはついつい、

その場その場の判断をしてしまいがちで

「目的」と「手段」を取り違えて右往左往する。



そうしないためには

「そもそも何のためか?」を考えたり

いろんな角度から物を見るようにして

バランスの取れた判断をしていきたいですね。



………………………………………………………………………

日報コンサルタント 伊藤博紀

※「応援日報」サービスのお問合せは

(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで

ホームページ: http://nippo-st.com/

メルマガ  :「なかづか日報 一日一語」

↓↓↓登録は下記より↓↓↓

        http://nippo-st.com/magazine01.html

………………………………………………………………………

1分で読める!小さな会社の販促の極意 日報コンサルタント 伊藤博紀の販促ブログ

「自分らしさを独自の強みに変えればビジネスは変わる!」 社員5名以下の会社の売上を伸ばす専門コンサルタント。 山口市、宇部市など山口県内を中心に飲食店、理美容室、士業、花屋、営業会社など多種多様な業種のクライアントの売上を改善させている。 ちょっとしたビジネスのコツ、販促のやり方など実際の事例を中心にお役立ち情報を発信中。