第150回 「プチ断食」でマネジメントを学ぶ
痩せて健康になりたいなら「プチ断食」、
ビジネスで成果を出したいなら「応援日報」。
今日は誰にも会わない。
そんな日、私は人知れず
「プチ断食」に励みます(笑)。
朝ご飯だけ食べて
昼、夜と食事をとらない。
おなかは
グーグー鳴るけれど
いつの間にか
気にならなくなって
自分の「感覚」が徐々に
研ぎ澄まされていくのを感じる、
最高に「心地良い」瞬間。
まるで
「悟り」を開いたかのような
「多幸感」に全身を包まれる感覚。
こんな私って
もしかして「ドM」なんでしょうか(笑)
先日も
誰とも会う予定がなかったので
何も食べずに24時間過ごしました。
でも、
会社で会議があるときや
静かな場所に行く予定があるときは
「プチ断食」はあまりオススメできません。
なぜって
おなかがグーグー鳴ってしまったら、
羞恥心と罪悪感で、かえって
ストレスが逆に大きくなってしまうから(笑)。
また、
「プチ断食」に
取り組むことによって
空腹に「耐える」感覚、
自分の「気持ち」や「身体」を
「コントロールしている」感覚を
ほとんど
リスクを負うことなく
自分の中に育てることができるので
「自己統制感」と「自己肯定感」が
極めて高くなるのに役立つ。
要するに、
小さな「成功体験」を
比較的カンタンに味わえるのが
「プチ断食」というワケ。
同じように、ビジネスでも
いきなり大きな目標を立てて
やみくもに行動していくよりは
「スモールステップ」を設計して
「方向性」と「進捗」を確かめながら
一歩一歩しっかりと「前進」していく方が
「プチ断食」と同じで
「自己統制感」と「自己肯定感」が感じられて
精神衛生上も良いのではないでしょうか?
勿論、マネジメントでも
計画→実行→評価→改善の
「PDCAサイクル」を何回も回した方が
ビジネスが上手くいくのはご存知の通り。
「プチ断食」が
内臓をほんの少し休ませることで
体脂肪の分解、新陳代謝アップ、
体内の活性酸素量の減少などの
「効果」が期待できるのだとしたら
ビジネスにおける「プチ断食」は
もしかしたら「日報」なんじゃないでしょうか?
なに言ってんだ、コイツ。
と思われたかもしれませんが
あながち「暴論」でもないかもしれません。
というのも、
経営者は忙しいときほど
「しゃかりき」に働くのですが
そういう時ほど
いったん立ち止まって
地図を広げて
周囲を見回して
冷静に進む方向を決めてほしいんです。
その役割を果たすのが
まさしく「日報」なのではないかと。
そして、「日報」でも間違いなく
「自己統制感」と「自己肯定感」を得られるので
「プチ断食」以上にオススメします。
………………………………………………………………………
日報コンサルタント 伊藤博紀
※「応援日報」サービスのお問合せは
(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで
ホームページ: http://nippo-st.com/
メルマガ :「なかづか日報 一日一語」
↓↓↓登録は下記より↓↓↓
http://nippo-st.com/magazine01.html
………………………………………………………………………
0コメント