第119回 日報は「ちょこちょこ」書く

ふと湧いた良いアイディアは

すぐに消えていってしまう



先日、マクドナルドで見たんです。



注文を終えて待っている間に

女性マネージャーらしき人が



忙しい最中、バインダーに挟んだ

「日報」らしきものにサラサラと

何か書いてるんですね。



いやー、感激しましたね。



なぜかって

一般的に飲食店は忙しいので

なかなか仕事の合い間に

「日報」を書けないって聞くからです。



一般的な飲食店より

はるかに客数が多いマクドナルドで

「ちょこちょこ」日報を書いている事実。



もちろん

マクドナルドの「日報」と

私たち日報ステーションの「日報」は

様式も役割も違うので単純比較はできません。



ただ、きっと時間帯ごとに

「日報」を書くルールになっているんだろうなぁ、と。



この、

「日報はちょこちょこ書く」ということの

重要性を理解されていない人がけっこう多いので

あえて今回は考えてみたいと思います。



なぜ、日報は「ちょこちょこ」
書かないといけないのか?



それは

ビジネスを変えるアイディアは

あなたが普段なら思いつかない

知識と知識の組み合わせであることが多いので



すぐに「日報」に書き留めておかないと

1分もすれば消えていってしまうからです。



あなたにも経験ありませんか?



自宅で急いで2階に駆け上がったのに

何をしに2階に上がったのか忘れてしまう。

そして、そんな自分に愛想を尽かす。



このように

人間はちょっとした思い付きやアイディアを

記憶にとどめておくことが出来ないんです。



ですから、

「ちょこちょこ」と日報を書いて

1日の終わりに「振り返る」という、

ちょっとした「習慣」を続けるだけで

ビジネスが格段に成長するようになります。



これは何も

「アイディア」を書き留める

ということだけではありません。



PDCAサイクルには

「チェック・評価」という

プロセスがありますが



オペレーションの「微差」に気付いたり

接客に対するお客様の「反応」を書き留めたり



あるいは、お客様との会話の中で

仕事や趣味、好みの話が出てきたら

それは「顧客リスト・お客様カルテ」に

転記するべき重要な顧客情報です。



一度見たら忘れない

「フォトグラフィック・メモリー」の

持ち主のような天才なら話は別ですが



それ以外の私のような凡人は

「ちょこちょこ」書き留めておかないと

自分自身や、自分のビジネスが変わるキッカケとなる

貴重な情報をみすみす逃してしまいかねません。



ということで、

「日報」を書くときは

絶対に「ちょこちょこ」と

書いていくようにしましょうね。



………………………………………………………………………

日報コンサルタント 伊藤博紀

※「応援日報」サービスのお問合せは

(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで

ホームページ: http://nippo-st.com/

メルマガ  :「なかづか日報 一日一語」

↓↓↓登録は下記より↓↓↓

        http://nippo-st.com/magazine01.html

………………………………………………………………………

1分で読める!小さな会社の販促の極意 日報コンサルタント 伊藤博紀の販促ブログ

「自分らしさを独自の強みに変えればビジネスは変わる!」 社員5名以下の会社の売上を伸ばす専門コンサルタント。 山口市、宇部市など山口県内を中心に飲食店、理美容室、士業、花屋、営業会社など多種多様な業種のクライアントの売上を改善させている。 ちょっとしたビジネスのコツ、販促のやり方など実際の事例を中心にお役立ち情報を発信中。