第75回 (事例)「牛すじカレー専門店 With Weed」

オープン5年のカレー専門店。
54歳の女性オーナーが
「日報」をはじめて、たった半年で売上倍増、
丸2年で2店舗目を出店して売上5倍に!



オーナーの有元さんは

もともと雑貨・子供服などを扱う

店舗を山口市内にオープン。



お客様への日頃の感謝として

地元大阪の「牛すじカレー」を提供したら

「おいしい!飲食店やりなよ。」という声が殺到。



その声に押されて、山口では珍しかった

「牛すじカレー専門店」をオープンさせました。



オープン当初はテレビ取材もあり

行列ができるほど繁盛したのに

5年たった時点では閑古鳥が鳴く状況。



そこで出会ったのが「応援日報」。



日々の「計画」と「振り返り」、

それに対する「改善アクション」。



また、「日報」の中に

「新メニューのアイディア」という

ワクを作って毎日考えるクセをつけました。



それは、毎月

インパクトある「限定カレー」を開発して

SNSを中心に情報発信することを

「定期面談」の中で一緒に決めたから。



すると、不思議とアンテナが立って

テレビを見ていても、何をしていても


「新メニューに活かせるかも!」


という風に、

どんどんアイディアが出てくるのでした。



ブレイクの最初のキッカケは

「アボガドスープカレー」。


それまでほとんど居なかった

女性客の来店が増えたのです。



「ちゃんと見てくれてるんだ。」

「これならイケるかも。」


少し光明が見えた有元オーナー。



それでも最初の4、5カ月は

大きな集客効果は出ませんでした。



潮目が変わったのは半年後。


「ギガにんにくカレー」

「ハイポー豚のとんかつカレー」

「牛すき焼きカレー」


などビジュアル的にもインパクトある

「限定カレー」を立て続けに投入。



それを広めるために

フェイスブック広告や

ポスティング誌『ほっぷ』など

有料広告で「認知度」を獲得。



「客数」、「客単価」とも大幅に向上して

一気に売上が「倍」になりました。



そこからは人気が加速。

山口の地元情報を発信する

テレビ番組『ちぐまや家族』や

タウン誌の『とらいあんぐる』など

向こうから取材の申し込み。



「インスタ映え」が流行語になるずっと前に

インパクトある「情報発信」をしたことが

注目を浴びる一番の要因となりました。



嘘みたいに聞こえるかもしれませんが

この人口19万人の小さな山口市で

実際に起こった飲食店のV字回復のお話。



そこからは2店舗目を出店。

「応援日報」をはじめて丸2年で

当初の売上の5倍を叩き出すまでになりました。



この「V字回復」の土台となったのは

有元オーナーが「ああでもない、こうでもない」と

新しいアイディアを毎日のように出したから。



そして、それが続くようにサポートしたのが

「日報」を書いて「応援メッセージ」がもらえる

「応援日報コンサルティング」の仕組み。



少し専門的な話になりますが

日本に「品質管理」の概念をもたらしたと言われる

エドワーズ・デミング博士が紹介したのが

「PDCAサイクル」



これがどういう概念なのかと言うと


仮説・計画(Plan)→実行(Do)→評価(Check)→改善(Action)


の「PDCAサイクル」を

ぐるぐる回していくことで

業務を継続的に改善していくというもの。



実は、

私たちが提唱する「日報」は

PDCAサイクルを回すための「ツール」で

それを続けられるように「誰か」に応援してもらえるが

「応援日報コンサルティング」というワケです。



もし、「少し話を聞いてみたい」
という方はぜひ下記までご連絡くださいませ。



………………………………………………………………………

日報コンサルタント 伊藤博紀

※「応援日報」サービスのお問合せは

(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで

ホームページ: http://nippo-st.com/

メルマガ  :「なかづか日報 一日一語」

↓↓↓登録は下記より↓↓↓

        http://nippo-st.com/magazine01.html

………………………………………………………………………

1分で読める!小さな会社の販促の極意 日報コンサルタント 伊藤博紀の販促ブログ

「自分らしさを独自の強みに変えればビジネスは変わる!」 社員5名以下の会社の売上を伸ばす専門コンサルタント。 山口市、宇部市など山口県内を中心に飲食店、理美容室、士業、花屋、営業会社など多種多様な業種のクライアントの売上を改善させている。 ちょっとしたビジネスのコツ、販促のやり方など実際の事例を中心にお役立ち情報を発信中。