第74回 「第49回 限界突破セミナー 『エンタメ経営と売る力』で限界突破。」

わずか人口3万人の山口県柳井市に
社員210名、年商50億を超える
注目の会社があるのをご存知ですか?



今日は少しだけ

ビジネスセミナーの紹介をさせてください。



「第49回 限界突破セミナー
 『エンタメ経営と売る力で』で限界突破。」


日 時:4月11日(水)
    19:00~21:20
会 場:山口グランドホテル
    (山口市小郡黄金町1-1)
参加料:5,000円(定員100名)



ちなみに

あなたの会社の「付加価値」って

一体どこにあるか考えたことありますか? 

 

 

お客様が「商品・サービス」を

買ってくれるのって

そこに何らかの「付加価値」があるから。

 

 

たとえば

「獺祭」の「付加価値」は

「うまい日本酒=辛口」のイメージを覆した

「ふんわりとした梨のような甘い香りと飲み口」。

 

 

あるいは、ユニクロのように

「安い=品質が悪い服」のイメージを覆した

「フリース」や「エアリズム」など

低価格の機能性アウター、機能性下着といった

いままでなかった新しい「付加価値」。

 

 

このように

他社にはない、世の中になかった

「付加価値」を提供できたからこそ

これらの企業は大成功、大躍進しましたよね。

 

 

では、そもそも「付加価値」って

一体どこから生まれてくるのか?

 

 

その「答え」を知っている会社が

山口県の柳井市にあります。

 

 

その会社を率いる人こそが

 

 

今回の限界突破セミナーで

講師を務められる

株式会社 アデリーの

小野悟(おの さとる)会長です。

 

 

株式会社 アデリーは

わずか人口3万人の柳井市で

社員210名、年商50億の驚異の成長企業。

 

 

「プロデュース力」がウリで

自社ブランドの「ホシフルーツ」は

あのJAL(日本航空)の機内誌に掲載されたり

日本を代表する名だたる企業から

 

「ぜひウチの商品をプロデュースしてくれ。」

 

とわざわざ「ご指名」がかかるほど。

 

 

なぜその株式会社 アデリーが

企業・店舗の「付加価値」は

どこから生まれるかを知っているかと言うと

 

 

「商品開発」→「カタログ制作」→「物流」→「販売」

まで、自社で一貫して手掛けているから。



要するに

ビジネスの「川上」から「川下」まで

すべてを知り尽くしていて

各ステップから集まる膨大なノウハウを

自社に蓄積しまくっているからなんです。

 

 

たとえば

自社で「販売」を行なっているからこそ

顧客の声をダイレクトに反映させた商品開発が可能。

 

 

また、自社のカタログ事業で蓄積したノウハウを

クライアント企業への「提案」に活かすことも可能。

 

 

つまり、今回の

限界突破セミナーに参加すれば

 

 

株式会社 アデリーが20年にもわたって

蓄積しまくってきた「ノウハウ」を

たった5,000円で知ることができ、


あなたの会社や店舗が同じような成果を出す

キッカケをつかむことができるということ。

 

 

もちろんセミナーで学んだことを

会社に持ち帰って「実践」しなければ

成果にはつながりませんが

 

 

東京や福岡でなく

人口19万の山口市で

 

 

毎回80名前後の

経営者・ビジネスマンが集まる

学んで実践するためのビジネスセミナー。

 

 

これまで9年間で48回も続いていて

効果・実績が証明されているセミナーです。

 

 

是非あなたもスケジュールを調整して

「限界突破セミナー」に参加してみませんか?

■受 付:18:30~19:00

 ※セミナー開始30分前は名刺交換の場となっております。

■1部 :19:00~20:20

 「絶えず企画し、行動をおこす集団でありつづける。」

 (講師:小野悟氏)

 <講演内容>

 ・常に変化に対応して「進化」している企業が生き残る企業

 ・成功とは誘導され偶発的に起こるものである

 ・時代は、顧客の囲い込みの戦いになった

 ・愛すべき顧客を愛し、与える人生を目指す

 ・ストーリーの力を使って売る

 ・営業・販売に向かない内向的な性格を変えられた方法

・ 働くことを。遊ぶことのないように楽しむ。遊働

 ・プロフェッショナル人材の雇用と育成方法

 ・ピンチは、チャンスへのジャンプ台!

  跳ぶか跳ばないかは、自分次第

■休 憩:20:20~20:30(10分間)

■2部 :20:30~21:20

     特別対談〈中司祉岐×小野悟氏〉  

 ※日報ステーション代表 中司祉岐が小野悟氏に迫ります。

■日 時:4月11日(水)

■定 員:100名

■参加費:5,000円

 ※事前お振込み。お申し込み後、お振込先を連絡いたします。

■懇親会:21:30~23:30(参加費5,000円)

 ※セミナー終了後 講師を交えての懇親会を行います。

 ※参加希望の方は、セミナー参加費と合わせて

お支払いください。

■会 場:山口グランドホテル

    (山口市小郡黄金町1-1)

■講師プロフィール:

 小野 悟(おの さとる)

  昭和23年柳井市生まれ。柳井商業高等学校を卒業後、光市の新日鉄に就職。24歳で美術工芸店「アド」を創業。美術品の販売、喫茶店、表札売りなど、業種を選ばず挑戦。その後、シャディ(現セブン&ホールディングスグループ)の販売店になる。1年目に全国3000店舗の中で売上86位。それからは毎年ベスト10の常連になり、シャディ販売店会の会長、シャディ株式会社の取締役を歴任する。創業20周年の平成2年に物流センター「ハウメッセ」を建設。小売りから卸売業にシフトして年商は24億円に。創業40周年の平成22年に社名をアデリーに変更。(社名は劣悪環境をしのぎ、団結力あるアデリーペンギンにあやかる)同時に本社を移築移転。業態を総合プロデュース業に転換。同時にメーカーにもなる。社員130人年商は36億円に。2017年には社員210人、年商50億円突破し急成長中。

■申込み:株式会社日報ステーションまで

 ※【事前振込制】正式エントリー後に、e-mailにて、

   振込口座番号をお知らせします。

   開催前日までにお振込み下さい。

 ※領収書をご用意致します。必要な方はご用命下さい。

 ※エントリー後に参加が難しくなった場合は、

  e-mailによりその旨お知らせください。

   e-mail: seminar@nippo-st.com 事務局宛

■当イベントの申込方法【重要】:

 ※ 下記をご一読いただきお申込みください。

 ※下記申込フォームより正式エントリーをお願いします。

 http://nippo-st.com/seminarform.html

■主 催:株式会社日報ステーション

     http://nippo-st.com/index.html

 ※メールでのお申込み

  件名に「第49回 限界突破セミナー参加」とご記入の上

  本文にお名前、会社名、役職、連絡先電話番号

  懇親会参加の有無を明記いただき seminar@nippo-st.com

までお送りください。

■お問い合わせ:

電話番号083-976-4124 株式会社日報ステーション 担当/木村

………………………………………………………………………

日報コンサルタント 伊藤博紀

※「応援日報」サービスのお問合せは

(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで

ホームページ: http://nippo-st.com/

メルマガ  :「なかづか日報 一日一語」

↓↓↓登録は下記より↓↓↓

        http://nippo-st.com/magazine01.html

………………………………………………………………………

1分で読める!小さな会社の販促の極意 日報コンサルタント 伊藤博紀の販促ブログ

「自分らしさを独自の強みに変えればビジネスは変わる!」 社員5名以下の会社の売上を伸ばす専門コンサルタント。 山口市、宇部市など山口県内を中心に飲食店、理美容室、士業、花屋、営業会社など多種多様な業種のクライアントの売上を改善させている。 ちょっとしたビジネスのコツ、販促のやり方など実際の事例を中心にお役立ち情報を発信中。