第46回 「振り返り」にはこんなに効果がある
過去を「振り返る」人こそ
ビジネスや人生で成長が加速する。
月初の「営業会議」と
月半ばの「クライアント共有会議」
これが(株)日報ステーションの
運営上、大きな役割を担っています。
月半ばの今日は
「クライアント共有会議」の日で
日報コンサルタントがそれぞれ担当している
クライアント様へのコンサルティング事例を
皆で報告し合って、共有し、今後に生かす会議です。
まずはその前に、先日行なわれた
「第48回 限界突破セミナー」の振り返りと反省。
・もっと集客できなかったか?
・運営上、改善できるところはないか?
・新規の参加者に今後どうアプローチしていくか?
などなど論点は尽きません。
たとえば、私は
「集客を改善するために
『セミナー告知』媒体を変えてみてはどうか?」
と提案しました。
既存の媒体も
認知度UPに少しは役立ってきたと思いますが
参加者人数増加への因果関係がはっきりしないので
思い切って媒体を替えてみようという提案です。
「ネット」媒体から「紙」媒体での掲載に変えることで
いままで「セミナー情報」が届いていない層にリーチして
新規のお客様を獲得しようという戦略。
結果がどうなるか?
正直、確信なんてありません。
ただ、はっきりしているのは
「結果」を変えたければ
「行動」を変えるしかないということ。
上手くいかない「行動」を何度繰り返しても
やっぱり同じ「結果」しか出ないからです。
過去を「振り返る」ことで
行動と結果の「因果関係」の「答え合わせ」をして
自分の「間違い」に気付くことが大切です。
代表の中司も、気持ちを汲み取ってくれて
「それではチャレンジしてみよう。」
と決断してくれました。
先日、「売上日報セミナー」に
久し振りに参加した
クライアントさんもこう言っていました。
「日報で【書き出す】ことも大切だけど
【振り返る】ことも同じくらい大切だ。」と。
それではなぜ「振り返る」ことには
絶大な効果があるのでしょうか?
私は次のように考えています。
1、時間をおいて「振り返る」ことで
「主観」を離れて「客観的な視点」で見ることができる
2、ヌケ・モレを防止できる
3、過去の仮説の「答え合わせ」をして
「間違い」がわかるので「正解」に近づく。
どうでしょう?
「振り返る」ことには
こんなにたくさんの効果があるんです。
私たちはそれぞれ皆
自分の「1日」を一生懸命生きています。
せっかく頑張ったのだから
その「1日」の経験と気づきを無駄にしないために
1週間後、1カ月後と「振り返り」をして
「1日」の効果を最大限高めていきたいですね。
………………………………………………………………………
日報コンサルタント 伊藤博紀
※「応援日報」サービスのお問合せは
(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで
ホームページ: http://nippo-st.com/
メルマガ :「なかづか日報 一日一語」
↓↓↓登録は下記より↓↓↓
http://nippo-st.com/magazine01.html
………………………………………………………………………
0コメント