第21回 ついつい買っちゃう「レジ周り」

コンビニやスーパーの
レジ周りのお菓子やグッズ。



誰だって買ってしまった経験が

一度や二度あるのではないでしょうか?



なぜ人は、支払いの際に

買物の目的以外のものを

ついつい買ってしまうのか。



それは

所持金の範囲内で

「何を買えば最大限満足できるか」と

脳みそをフル回転させて決断をしたあとで

気持ちが緩んでいるから。



だから不意にあらわれた

買うか買わないかの選択に

あらがう術もなく

「ついで買い」してしまうのでしょう。



いやぁ、人間の行動心理って怖いですね(笑)



そう言えば

大昔に日本でも流行った

アメリカの名作サスペンス

『刑事コロンボ』では



刑事コロンボが

容疑者との話をいったん終えて

立ち去ったかと思いきや

思い出したように戻ってきて

核心に迫る質問をしています。。


容疑者からすれば

コロンボの追及をかわしたと

安心したところへの不意の質問。

つい自分に不利な回答もしてしまいます。



これも同様に

ガードがゆるんだスキを突いた

心理テクニックの1つでしょう。



今回紹介した「ついで買い」が

とても強力な「販促」手法であることは

コンビニでの店長経験がある

私が言うんですから間違いありません(笑)



もうね、

レジ周りに数百円くらいの手頃な値段の

お菓子(食欲を刺激する)や

おもしろグッズ(好奇心を刺激する)を置いておくだけで

皆さんホイホイ買って行っちゃうんですよ。



これはリアルの小売店に限らず

ネットでも多用されていますし

サービス業や営業時でも使えそうな

「販促」手法ですよね。



ポイントは

支払いをするときや

商談が終わった際など

相手が安心してガードが下がっているとき。



似たような状況はいくらでもあるでしょうし、

また、意図的につくることもできるかもしれません。



ご自身のビジネスモデルにも

ぜひ取り入れてみてはどうでしょうか?

………………………………………………………………………

日報コンサルタント 伊藤博紀

※「応援日報」サービスのお問合せは

(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで

ホームページ: http://nippo-st.com/

メルマガ  :「なかづか日報 一日一語」

↓↓↓登録は下記より↓↓↓

        http://nippo-st.com/magazine01.html

………………………………………………………………………

1分で読める!小さな会社の販促の極意 日報コンサルタント 伊藤博紀の販促ブログ

「自分らしさを独自の強みに変えればビジネスは変わる!」 社員5名以下の会社の売上を伸ばす専門コンサルタント。 山口市、宇部市など山口県内を中心に飲食店、理美容室、士業、花屋、営業会社など多種多様な業種のクライアントの売上を改善させている。 ちょっとしたビジネスのコツ、販促のやり方など実際の事例を中心にお役立ち情報を発信中。