第16回 言葉より大切なもの

私たち人間と

動物を決定的に分けるもの。



それが何かと言えば

やっぱり「言葉」ですよね。


「言葉」があるから

私たちは高度なコミュニケーションと

高度な社会を築くことができたと言っても

過言ではないのではないのでしょうか。



しかし、

こと「販促」に関して言えば

言葉よりも大切なものがあります。



それは「色」です。



というのも

人が何かに注目するとき、実は

「色」→「形」→「文字」

の順番で認識しているんです。



たとえば

「ボウリング」と大きく書かれた「立て看板」より

ボウリングのピンの形をした「立体看板」の方が

街中では、はるかに目につきませんか?



また、

ホームセンターの「ニトリ」のイメージと言えば

ロゴの形より店舗がライトグリーンと白の2色の

イメージの方が強くありませんか?



だから

私たち素人とプロのデザイナーを

決定的に分けるものは色の使い方です。



私も広告代理店に

10年ほど在籍していましたが


広告の世界では

色を「3色以内」に抑えることが

基本中の基本と言われています。



「色数」が多いと

目が散ってしまって

結局、言いたいことが伝わらない。


そんな結果を招いてしまいます。



だから、この「色数」を

きちんと整えることが

チラシなど「販促物」の効果を

本当に目覚ましく高めるんです。



是非この機会に

チラシやパンフレット、ホームページに至るまで

本当に人の目を止めるのに効果的になっているか

「色数」に注目して見直してみては?



………………………………………………………………………

日報コンサルタント 伊藤博紀

※「応援日報」サービスのお問合せは

(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで

ホームページ: http://nippo-st.com/

メルマガ  :「なかづか日報 一日一語」

↓↓↓登録は下記より↓↓↓

        http://nippo-st.com/magazine01.html

………………………………………………………………………

1分で読める!小さな会社の販促の極意 日報コンサルタント 伊藤博紀の販促ブログ

「自分らしさを独自の強みに変えればビジネスは変わる!」 社員5名以下の会社の売上を伸ばす専門コンサルタント。 山口市、宇部市など山口県内を中心に飲食店、理美容室、士業、花屋、営業会社など多種多様な業種のクライアントの売上を改善させている。 ちょっとしたビジネスのコツ、販促のやり方など実際の事例を中心にお役立ち情報を発信中。