第4回 販促の前の大切なこと

今日から

私の所属する日報ステーションは仕事始め。



さっそく営業会議があって

昨年12月の反省、1月の目標を達成するための

目標や行動計画の発表です。

それに対して社長からフィードバックを受けるのですが


今日はその前に

本部スタッフで三社参りと

弊社の顧問も交えて

近くの飲食店で食事会です。



何気にこういうことが大切だったりするんですよね。


仕事とは別のことをしているときや

食事の時ってガードがゆるんでいるから

普段より親密になる気がしませんか?



弊社では代表の中司祉岐の考えで

定期的に食事会、飲み会などを行なっていて


そこでは基本、仕事の話はせずに

お互いの近況報告、

あるいは、どうでもいいバカ話が中心です(笑)。


でもですね、

仕事以外で相手の事をどれだけ理解しているか。

また、仕事以外でどれくらい時間を共有しているか。

これがチームワークに大切なんだと思うんです。


お陰でわが日報ステーションは

比較的なんでも話せる

風通しの良い職場だと思います。


もしかしたら私だけは

裏で悪口言われてるかもしれないですけど(笑)



私のクライアントの社長さんからも

職場のチームワークについて愚痴がよく出ます。


スタッフ同士の仲が悪いだの

やるべきことを協力してくれないだの


これらはすべて

コミュニケーション不足が

引き金になっているように思います。


私も前の会社で統括マネージャーという立場だったので

今となっては反省する点がいっぱいありますが…(冷や汗)。


チームワークがいま一つだと

接客や店・職場の雰囲気にも出ちゃいますよね。


それだけは絶対に避けたい。


私のクライアントからの相談に対しては

最低でも半年に1回程度は

仕事とは別の「時間」を共有する機会が必要だと。

食事会でもいいし、レクリエーションでもいいと思います。


それが難しい場合は

きちんとスタッフの話を聞いてあげる。


どんな人にも「承認欲求」があるので

コミュニケーションのコツは認めてあげること。

一番簡単な方法はその人の話を聞いてあげること。


これだけで職場やチームワーク改善に

絶大な効果があるんじゃないでしょうか。


日頃のチームワーク改善。

そのためのコミュニケーション量の増大。


これが販促の前に

取り組むべき大切なことだと思います。



………………………………………………………………………

日報コンサルタント 伊藤博紀

※「応援日報」サービスのお問合せは

(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで

ホームページ: http://nippo-st.com/

メルマガ  :「なかづか日報 一日一語」

↓↓↓登録は下記より↓↓↓

        http://nippo-st.com/magazine01.html

………………………………………………………………………

1分で読める!小さな会社の販促の極意 日報コンサルタント 伊藤博紀の販促ブログ

「自分らしさを独自の強みに変えればビジネスは変わる!」 社員5名以下の会社の売上を伸ばす専門コンサルタント。 山口市、宇部市など山口県内を中心に飲食店、理美容室、士業、花屋、営業会社など多種多様な業種のクライアントの売上を改善させている。 ちょっとしたビジネスのコツ、販促のやり方など実際の事例を中心にお役立ち情報を発信中。