第280回 「終わりなき旅」
高ければ 高い壁の方がぁ
登ったとき気持ちいいもんなぁ~♪
(歌:Mr.Children 作詞:桜井和寿)
金曜日、帰宅すると
テレビ朝日系列の人気バラエティ番組
「アメトーーク!」のスペシャル企画で
「ミスチル大好き芸人」
というのを放送していました。
私も昔から
日本の4人組ロックバンド、
「ミスターチルドレン」が大好きで
何度かコンサートにも行っているので
「分かる~」と頷きつつ番組を視聴。
しかし、そこで
私よりも遥かに「ミスチル愛」の強い芸人さん達が
あまり知られていないミスチルの「小ネタ」や
各メンバーの魅力を溢れんばかりの愛情でプレゼン。
そんな偏愛ぶりを見せつけられて
実は、昔ほど新曲をチェックしてなくて
知らない曲が増えて距離を置き始めていた
私のかつての「ミスチル愛」を呼び覚ましました。
ミスチル、やっぱり良い!
桜井さん、歌唱力・歌詞センス半端ない!
そんな想いを再び強くする
「ミスチル大好き芸人」の放送でした。
それを見てこう思ったんです。
実は、
何かを一生好きで居続けることって
意外と難しくありませんか?
言い換えれば
何かをずっと続けることには
「障害」がたくさんあるということ。
私であれば
街からCDを販売している場所が少なくなったり
楽曲購入がCDからダウンロードに移行していたりと
世の中の外部的な要因も理由の1つ。
また、
私自身の仕事が忙しくなったり
好みの音楽が変わってきたりと
内部的な要因もあるでしょう。
何が言いたいかと言うと
大切なことは
ずっと走り続けるだとか
やりっ放しにするのではなくて
たまには、立ち止まって
後ろを振り返ってフィードバックを
次に、前に進むエネルギーにしたりすること。
私のクライアント様でも
運営する店舗が増えて忙しくなって
「日報」が書けなくなった状態から
1年後に
「日報」の良さを思い出して
再び「日報」を書き始めたら
すぐに成果が出た経営者がいらっしゃいます。
なぜ成果が出たかと言うと
「日報」を書くことできちんと
「先回り」してスケジュールを消化できた結果、
経営者の「行動量」、
ビジネスの「打ち手」が増えたから。
また、
先にシミュレーションしているから
1日の中で行なうアクションの
「打率」が上がるし、「効率」も上がる。
たとえ
ビジネスの「打率」が変わらなくても
「打席数」が増えれば成果が伸びますよね。
もちろんビジネスでは
出来るだけ「歩み」を止めないに
越したことはないけれど
経営者だって
1人の人間ですから
疲れたり、体調を崩したり、
心が折れたりすることだってある。
大切なことは
きちんと「振り返る」習慣をつけること。
振り返って、そこからの「学び」を
経営者とビジネスの「成長」につなげていくこと。
何よりこれが大切ですよね。
「成長する」ために「振り返る」。
私も
きちんとミスチルを好きだったことを振り返り、
ストレス発散のために近いうちに
カラオケで熱唱してきたいと思います。
そう!
ミスチルを熱唱すると晴れやかな気持ちになる!
「振り返り」からの「学び」、
これからも大切にしていきたいですね。
………………………………………………………………………
日報コンサルタント 伊藤博紀
※「応援日報」サービスのお問合せは
(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで
ホームページ: http://nippo-st.com/
メルマガ :「なかづか日報 一日一語」
↓↓↓登録は下記より↓↓↓
http://nippo-st.com/magazine01.html
………………………………………………………………………
0コメント