第105回 「雨の日」の販促はどうするか?
いやー、昨日はよく降りましたね。
私なんか雨が降ると
一気に「外出」したくなくなります。
すでに
「用事」や「予定」があるときは
仕方ないので外出しますが
もし特定の「用事」「予定」がなければ
家に引きこもって
テレビやマンガでも見ているでしょう。
雨の日に
私のようなタイプの人に
来店してもらおうと思ったら
「ふらっと来店」ではなく
完全な「目的来店」でなければ難しい。
私は「日報コンサルタント」ですから
毎日のようにクライアントさんの
「日報」を見ているワケですが
「雨の日」は明らかに
お客様の人数が少ない!
私もブログを書いているこの日、
路面店系のカフェに行ったのですが
いつもより全然お客様が少ない。
でも、「雨の日」だってなんとか集客したい。
私のクライアントさんで
比較的「効果」があったのが
「雨の日サービス」、
「雨の日割引」など
「せっかくだから利用しようか…」と
思わせてくれるもの。
そんなに強い「誘因」にはなりませんが
もともと外出している人には効果的。
多少なりとも
「目的来店」のキッカケに
なっているのでしょう。
もちろん
店舗では「のぼり」や「A型看板」、
SNSなどを使って、きちんと「情報発信」して
周知していなければ効果は出ませんが。
でも、
もっと効果的なアイディアがほしい。
誰だってそう思ってしまいますよね。
・「雨の日」を派手にイベント化してしまう?
・固定費だけを回収する目的で「無料プレゼント」する?
・「傘立て」でウェルカム感を出す?
・「雨の日」限定の商品・サービスをする?
とか。
おそらく
業種・業態や、お店の個性によっても
「正解」は違うでしょうから
ここではあえて「答え」は出しませんが
ここで大切なのは
自分の業種・業態、そしてお店には
何が1番効果的なのかを「試行錯誤」してみること。
それには
「アイディア出し」→「実施」→「効果検証」→「改善」
のPDCAサイクルが必要です。
頭の中で「感覚的」にやってしまうと
忘れたり、怠けたり、検証できません。
かならず頭の外に
「書き出してみる」こと。
だからこそ
「日報」なんです。
・「見える化」のための「日報」、
・「PDCAサイクル」の
「高速化」のための「日報」
・この2つを継続させるための「応援日報」
というワケなんです。
………………………………………………………………………
日報コンサルタント 伊藤博紀
※「応援日報」サービスのお問合せは
(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで
ホームページ: http://nippo-st.com/
メルマガ :「なかづか日報 一日一語」
↓↓↓登録は下記より↓↓↓
http://nippo-st.com/magazine01.html
………………………………………………………………………
0コメント