第92回 あなたは「イラスト」の本当の威力を知っていますか?

「イラスト」には底知れないパワーがあるのに
「販促」に使わないなんて勿体なくないですか?



いま「タリーズコーヒー」で

外の景色をぼーっと見ながら

ブログのネタを考えているんですね。



そこで、

目に留まったのが

ある整形外科の看板。



その医院の先生と思われる

ツルツル頭の人物の

「イラスト」入りの看板。



この看板、山口市内に

何カ所か設置されていて

断然、目に留まるし

覚えているんですよね~。



これは何故なのか?



どうして「イラスト」は
こんなに私たちの印象に強く残るのか?



「イラスト」は「名刺」から

「看板」、「パンフレット」、

「テレビCM」に至るまで

あらゆる所で活用されていますよね。

つまり、それだけ効果が高いということ。



では、いったい何が

イラストの効果を高めているのか?



いろいろ要因はあると思いますが

1つは「情報の削減」効果です。



写真だと

色・背景・身に付けている物など

情報が雑多になってしまうので



情報を「削減」することで
格段に情報取得が簡単になります。



たとえば

次の「イラスト」と「画像」を

見比べてみてください。

同じような行為でも

「イラスト」の方がはるかに

すっきりしているので

目に留まりやすいですよね。



世の中に存在している

すべての情報を脳で処理すると

膨大な「作業量」になってしまいます。



そこで

脳は、まるで配管に取り付けられた
「減圧弁」のような働きをして
取得する情報を「削減」するんです。



逆に言うと、

脳は、情報量が多いと

ストレスを感じて避けてしまいがち。



たとえば

契約書の「裏書」の

とっても小さなサイズの文字、

できるなら読みたくないですよね?



あるいは、私の場合

同じマンガ(イラスト)でも

『ドラゴンボール』と『ワンピース』では

目が疲れるのは断然、後者。


読みにくい、と言い換えても良いかもしれません。

(別に悪い意味ではありません。)



このように

なるべく「情報の洪水」を避けたい私たちは
「イラスト」や「ロゴ」のような
簡略化された情報・表現を好むということ。



街中の「看板」、

各種媒体での「広告」、

あるいは、

理解を容易にするイラスト・挿絵、

ストーリーを簡略に伝える「マンガ」。



これらの

「販促」をさらに強力にする

「表現方法」を活用して

情報発信の「打率」を上げていきたいですね。



………………………………………………………………………

日報コンサルタント 伊藤博紀

※「応援日報」サービスのお問合せは

(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで

ホームページ: http://nippo-st.com/

メルマガ  :「なかづか日報 一日一語」

↓↓↓登録は下記より↓↓↓

        http://nippo-st.com/magazine01.html

………………………………………………………………………

1分で読める!小さな会社の販促の極意 日報コンサルタント 伊藤博紀の販促ブログ

「自分らしさを独自の強みに変えればビジネスは変わる!」 社員5名以下の会社の売上を伸ばす専門コンサルタント。 山口市、宇部市など山口県内を中心に飲食店、理美容室、士業、花屋、営業会社など多種多様な業種のクライアントの売上を改善させている。 ちょっとしたビジネスのコツ、販促のやり方など実際の事例を中心にお役立ち情報を発信中。