第43回 「利用シーン」を設定せよ
見てみてください!
今朝の山口市は一面の雪景色。
ちなみに写真は
「スターバックス 山口中央公園店」の店内から。
なぜ私がこんな積雪の日に
朝からスタバにいるのか?
それは
私が講師を務めるオリジナルセミナー
「飲食店経営者向け
売上日報を書くだけで売上が上がる販促セミナー」
の開催が来週に迫っていて
その準備をしているからです。
ちなみに
私がカフェを利用するときは
「スターバックス」
「タリーズコーヒー」
「マクドナルド」
の主に3つを使い分けてるんですね。
「スターバックス」は
新作フラペチーノが
死ぬほど飲みたいときか
デートなどゆっくりしたいとき。
「タリーズコーヒー」は
比較的に大人の利用が多いので
週末に集中して勉強・仕事をしたいとき。
「マクドナルド」は
学生さんが多く騒がしいけれど
コストを抑えるために
平日にたくさん利用しています。
私の利用頻度を不等号で表わすなら
マック>タリーズ>スタバ
といった感じになると思います。
女ピン芸人の
ゆりあんレトリィバァさんのネタに
「スタバで騒ぐやつ、
騒ぐんならマック行けや。」
というのがありますけど
たとえ同じような年代・属性の
ターゲットを相手にしているとしても
どんな「利用シーン」を想定しているかで
内装・レイアウト・接客・音楽などの
雰囲気づくりは大きく違ってきますよね。
マーケティング手法の中に
「ペルソナ」という
具体的な顧客ターゲットを設定する方法があって
より具体的で明確な「付加価値」の
提供を考えるのに便利なのですが
この「利用シーン」を設定するのを忘れてしまうと
いつまで経ってもコンセプトが
定まってこないことがよく起きてしまいます。
そうならないように
「顧客ターゲット」と「利用シーン」は
是非セットで設定することをお心がけくださいね!
………………………………………………………………………
日報コンサルタント 伊藤博紀
※「応援日報」サービスのお問合せは
(株)日報ステーション TEL 083-976-4124 まで
ホームページ: http://nippo-st.com/
メルマガ :「なかづか日報 一日一語」
↓↓↓登録は下記より↓↓↓
http://nippo-st.com/magazine01.html
………………………………………………………………………
0コメント